今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

今日の給食 11月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月26日(金)のこんだては「関東煮[個別対応献立:うずら卵]、れんこんの梅風味焼き、のりのつくだ煮、ごはん、牛乳」です。
 関西ではおでんのことを関東煮、かんとだき、などといいます。今日は鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんが入っています。うずら卵の個別対応献立です。
 のりのつくだ煮は、しいたけときざみのりを甘辛く煮つめて作ります。ごはんが進むこんだてです。

【1年生】 体育「リズムジャンプ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽に合わせてリズムジャンプに取り組みました。
最初は少し寒そうにしていた子ども達でしたが、途中からは頬を赤くしながら、笑顔でジャンプをすることができました!

2-1晴明祭り「つかんでうつして」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は「つかんでうつして」というゲームをします。おはじきやビー玉をお箸を使ってうつします。自分たちで練習して、難易度を決めました。教室の飾りも頑張って作りました。

2-2 晴明祭り「シルエットクイズ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組は晴明祭りで、シルエットクイズをします。アニメやマンガのキャラクターの絵が黒く塗りつぶされています。誰のシルエットか当てるゲームです。子どもたち、それぞれが色を塗ったもので正解発表をします。

2-3_晴明祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴明祭りで2年3組は魚釣りをします。折り紙や画用紙で作ったカラフルな魚を釣ります。お店番は受付、ルール説明、魚の数を数える人、黒板に書く人にわかれます。写真はデモンストレーションで自分たちで遊んだみた様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/28 新1年生保護者説明会(資料配布・物品販売のみ)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室