2月20日(木)令和6年度最後の学習参観・学級懇談会があります。ご予定よろしくお願いします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校日記
最新の更新
4年ー学級活動
新1年生入学説明会について
3年ー音楽の学習
2年ー体育の学習
給食集会
1月21日(金)の給食
6年ー総合的な学習
5年ー理科の学習
2年ー音楽の学習
4年ー保健の学習
新1年生入学説明会について
3年ー国語の学習
1年ー国語の学習
4・5・6年ー絵本作家の講演
1・2・3年ー絵本作家の講演
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5年ー図画工作の学習
テラコッタ粘土を使って制作するシーサー作りのための下がきをしています。タブレット端末を使って調べたさまざまなシーサーから自分好みのものを選んでかいています。
2年ー体育の学習
今年度最後のプール水泳の学習です。昨年度は新型コロナウイルスの感染拡大のため水泳の学習がありませんでした。2年間分の学習を1年間でおこなうことになりましたが、3年の学習に向けた準備をすることができたと思います。
1年ーICT(タブレット端末)の学習
東小橋小学校の1年生も、ついにタブレット端末を使い始めました。一昨日に初めてタブレット端末に触れ、今日は2回目の活動です。運動場・廊下など教室を出て、カメラ機能を使って撮影・保存のやり方を学習します。
3年−アイマスク体験
社会福祉協議会の方に来ていただき、アイマスク体験を行いました。
ちょっとした段差や階段、せまいところを通るときの介助の仕方を学んだり、アイマスクをつけて歩く体験をしたりしました。
“声をかける大切さ”や“見えないことのこわさ”を知ることができました。
ふだん盲導犬と生活していらっしゃる方にも来ていただき、盲導犬や白杖についてもお話を聞くことができました。
学校公開・学校説明会(学校選択制)について
学校選択制を活用して東小橋小学校の学校公開・説明会への参加をご予定されている保護者のみなさまへ
現在、政府において緊急事態宣言の延長が検討されております。緊急事態宣言が延長されますと、9月17日(金)の学校公開(学習参観)は保護者の来校による密状態を避けるため中止となります。
学校説明会のみ感染対策を徹底して実施いたします。時刻は14:50からです。場所は新校舎2階の多目的室です。学校選択制を活用される保護者に向けた説明会はこの1回だけとなりますので、学校選択制をお考えの保護者はご参会ください。
なお、学校見学については、学校選択制の冊子にも載せさせていただいているとおり、お電話いただければ随時見学いただくことが可能です。(ただし、緊急事態宣言下を除く)
ご不明な点、ご質問がありましたら東小橋小学校までお問い合わせください。
大阪市立東小橋小学校 06(6971)3000
127 / 240 ページ
<<前へ
|
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:45
今年度:12955
総数:116491
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会 大阪市教育センター
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
全国学力・学習状況調査
令和3年度 全国学力・学習状況調査結果
生活指導
東小橋安全マップ
携帯サイト