校訓 〜あかるく やさしく たくましく〜

12月22日(水)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、鶏肉とじゃがいものスープ煮、きのこのドリア、みかん、大型コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳です。

🍄エリンギ🍄

エリンギは、イタリア、フランス、ロシアなどで山や野に自然に生えているきのこです。もともと日本にはないきのこでしたが、平成5年に愛知県ではじめて栽培に成功しました。おがくずや栄養を入れたびんで栽培されています。

今日の「きのこのドリア」に、エリンギが入っています。

エリンギには、主に食物繊維やビタミンD、カリウムなどが含まれているため、生活習慣病の予防効果があると言われています。

12月21日(火)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉と干しずいきのみそ煮、うすくず汁
焼きかぼちゃの甘みつかけ、ごはん、牛乳です。

冬至

冬至は、一年のうちで一番昼が短く、夜が長い日です。
冬至には、寒さが厳しくなる冬を、病気をせずに元気に乗り切るために、また運がよくなるようにと「ん」のつく食べ物を食べる風習があります。その一つが「かぼちゃ(なんきん)」です。
冬まで保存ができ、ビタミンをたっぷり含むかぼちゃを食べて、体力をつけるという昔の人の知恵といえます。

今日の給食では「焼きかぼちゃの甘みつかけ」が登場します。

学年レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日6年生は学年レクリエーションをしました。1学期に比べて、2学期は司会やレクリエーションの内容もすべて自分たちで考えて実施しました。司会進行や内容説明も1学期よりも上手に行うことができていました。子どもたちはとても楽しそうに活動することができました。

12月20日(月)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は、鶏肉と野菜の煮もの、じゃこ豆、かぶのゆず風味、ごはん、牛乳です。

かぶ

かぶは、アブラナ科の植物で、はくさい、なのはな、キャベツなどの仲間です。
日本では、古くから栽培されてきました。
かぶは、一年中買うことができますが、寒い時期の方が、甘みがあり、おいしいです。

アクが少なく調理しやすいため、煮ものや蒸しもの、漬けものなどに使われます。。
 かぶは、日本で古くから栽培されてきた野菜で、春の七草の一つ「すずな」としても親しまれています。

12月17日(金)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、和風焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、りんご、黒糖パン1/2、牛乳です。

かぜの予防に効果がある栄養素

かぜを予防するためには、栄養バランスのよい食事をすることが大切です。
たんぱく質を多く含む食品
肉、魚、卵、大豆、牛乳 など
体を温め寒さに対するていこう力を高めます。

ビタミンA(カロテン)を 多く含む食品
レバー、緑黄色野菜 など
のどや鼻などのねんまくを強くします。

ビタミンCを多く含む食品
野菜、くだもの など
めんえき力を高めて、かぜを予防します。

※かぜは、ウイルスや細菌が鼻やのどなどから体内に入ることで発症します。
かぜを予防するためには、栄養バランスのよい食事をとり、免疫力を高めておくことが大切です。特に体を温め寒さに対する抵抗力を高めるたんぱく質、のどや鼻などの粘膜を保護するビタミンA(カロテン)、免疫力を高めて、かぜを予防するビタミンCが多い食べ物を積極的にとるようにしましょう。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/27 タブレット設定変更(2〜6年)
1/28 タブレット設定変更(1年)
1/31 タブレット設定変更(1年)

学校評価

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針