12月14日(火) 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科「おとうとねずみ チロ」 学習したことを生かして、音読の練習をしていました。 みんなチロになり切って読んでいました。 2枚目 体育科「なわとびあそび」 グループに分かれて、なわとびの練習に取り組んでいました。 3枚目 算数科 プリントを使って学習していました。 12月13日(月) 下校の様子 & 生活指導部会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、職員の下校時の巡視の日でした。 子どもたちの下校の様子を見守りました。 見守り隊・安全パトロール隊の方も日々、見守っていただき、ありがとうございます。 3枚目 その後、生活指導部会を持ちました。 今日の帰り方の様子を話し合ったり、3学期にむけてよりよい学校生活について意見を交換したりしました。 本日、学校の近くを運転された方から、 「歩道に飛び出してきた児童がいて危なかった」 と連絡がありました。 学校でも指導しますが、ご家庭でも交通ルールにお話しください。 よろしくお願いいたします。 12月13日(月) 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() 教頭先生のお話 ・表彰 夏休みに描いた「消防の図画コンクール」の表彰がありました。 みんなに拍手で認められていました。 ・2学期も残りわずか 土曜日は、せきひがフェスがありました。 多くのみなさんが楽しんでいましたね。 楽しいことを考えてくださったPTAの方たちに感謝しましょうね! さて、2学期も残りわずか。 最後までしっかり学習しましょう! 2枚目 生活目標について 12月の生活目標は、「人の気もちを考えた言葉づかいをしよう」です。 1年生は、言われて嬉しいポカポカ言葉の実践をしています。 「おはよう」 「ありがとう」 「なかよくしよう」 など 自分が言われて嬉しい言葉を探してみましょう! 12月13日(月) 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科「大地のつくりと変化」 岩の種類や地層の振り返りをしていました。 2枚目 体育科「走り幅跳び」 どうすればより遠くまで跳べるのか、アドバイスしながら学習していました。 3枚目 算数科「資料を読み取ろう」 平均値や最大値など、資料から読み取れることを習熟度別に分かれて学習していました。 12月13日(月) 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科「サッカー」 ゲーム形式で学習に取り組んでいました。 2枚目 国語科「大造じいさんとがん」 情景描写から大造じいさんの気持ちを読み取り、それを音読に生かす学習に取り組んでいました。 3枚目 音楽科「合奏」 ゴジラの曲をいろいろな楽器を体験しながら、みんなと合わせる大切さを学習していました。 |
|