【1年生】 遠足に向けて浜寺公園までの行き方、電車の中での過ごし方、公園に着いてからのスケジュール、お手洗いに行くタイミングや集団行動のきまり、お弁当やおやつを食べるときの約束…。 たくさんのことを確認しました。 楽しそうな遊具の写真に、子ども達は大興奮! 「早く行きたい!」「めっちゃ楽しみ!」と言いながら、しおりに丁寧に色を塗っていました♪ 今日の給食 9月30日(木)豆乳マカロニグラタン[米粉]は、乳アレルギー、小麦アレルギーの児童も食べられるようにと考えられたこんだてです。 牛乳の代わりに豆乳を、小麦粉のマカロニの代わりに米粉のマカロニを使用し、上新粉でとろみをつけて、仕上げに米粉のパン粉をふって焼いています。カレー粉を使用し、風味を増して食べやすく仕上げています。 巨峰の表面の白い粉は果実から分泌される成分で「ブルーム」と呼ばれ、水をはじいて病気を予防したり、水分の蒸発を防いで鮮度を保ったりする働きがあります。収穫の際もなるべくブルームを落とさないように丁寧に扱うそうです。 ひとつひとつ丁寧に包まれて、ブルームがたくさんついた状態の巨峰が届いていました。 校内研究授業(2−2 国語) 9/30単元名、気持ちを音読で表そう「ニャーゴ」 本時は、第5場面、ももをだいじそうにかかえたまま「ニャーゴ」と言ったネコの気持ちを考えよう。子どもたちは、とても楽しそうに音読をしています。 配布された挿絵のねこの顔を描きながら、気持ちを想像し、吹き出しに言葉を考えて書きだします。子どもたちの発言をどのように授業に生かしていくのか、先生方も参観しながら研究を深めています。 教育実習生の研究授業(4−1 算数) 9/30単元名は、がい数の使い方と表し方 本時は、四捨五入の意味とその方法を理解する。 数直線を使いながら、目盛りの位置を考え、どの位に注目するのか、その理由も考えます。実習生のわかりやすい説明と子どもたちの背筋の伸びた姿勢が、とても印象的で、落ち着いた授業が展開されていました。 教育実習生の研究授業(5−2 算数) 9/30単元名は、分数と少数、整数の関係を調べよう 本時は、わり算の商の表し方を考えよう。 図を提示しながら考え、考えたことを班で話し合い、書画カメラにノートを映して発表します。実習生の丁寧でわかりやすい説明に、子どもたちも集中して授業に臨んでいました。 |
|