1年生、生活科の授業の様子です(1月17日(月))

生活科で凧揚げをしました。初めは低かった凧も高く高く上がって、踊っているようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日、児童朝会(1月17日(月))

今日は放送での児童朝会でした。27年前の1月17日、阪神淡路大震災が起こりました。今の児童は知っているのでしょうか?西淀川区も揺れがひどかったと聞きます。お家でもお話ししてもらったらと思います。校長先生からの話の後、黙とうを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生、栄養指導の様子です(1月14日(金))

2年生は、5時間目に栄養指導の授業を栄養教諭にしてもらいました。給食で出ている食材を「げんきにはしったりするちからになる」(黄)「からだ(ほね・ち・にく)をつくる」(赤)「からだのちょうしをととのえる」(緑)と分類していきました。普段食べている食材にこの3つの効果があることを初めて知った2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日の給食

画像1 画像1
今日は、お正月の行事献立で「牛乳、れんこんのちらしずし、雑煮、ごまめ」でした。
れんこんは穴が開いていることから「見通しが良い」という縁起ものです。おせち料理では、煮しめや酢の物にすることが多い食材です。
ごまめは田作りともいい、豊作を願う料理です。
白みそ仕立ての雑煮には、なにわの伝統野菜である金時にんじんを使いました。紅白の色で新年をお祝いしています。

防寒着についてのお知らせ(1月13日(木))

寒さも本格的になってきました。子どもたちが寒さから身を守り、安全に登下校をするために、防寒着の着用について次のようにいたします。ご協力とご理解の程、よろしくお願いいたします。

               記

1.登下校時は、防寒用の上着や手袋を着用してもよいです。
ただし、安全面を考慮して視覚・聴覚の妨げになるような防寒着や着方(フードを頭からかぶる、耳当ての着用等)は、事故を招く恐れがありますので、そのような防寒着の着用はしないようにご家庭でもご指導をお願いします。

2.防寒着は登下校時に使用し、校内では原則脱いでおきます。
保管は原則各自のランドセルを入れているロッカーとし、個人での管理となります。持ち物には必ず記名をお願いします。
防寒着につきましては、特に色の制限などありませんが、華美な装飾や壊れやすいものなどは避けていただきますようお願いいたします。屋外にて着用する場合もあります。

※ 本年度は新型コロナウイルスやインフルエンザの感染対策として、教室の換気を常時行っております。

※ 明日1月14日(金)より着用可とします。



-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31