朝晩冷えてきました。体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

ヒキガエルとロバ

4年生は道徳科で「ヒキガエルとロバ」について学習します。子どもたちが石を投げ、ヒキガエルがタイヤ跡の水たまりに落ちました。荷車を引いたロバが通りかかり、タイヤ跡にはまりました。ヒキガエルが轢かれそうになりました。ロバは止まって動かなくなりました。男に鞭で打たれても、子どもたちになじられても……。ロバは力を振り絞って、溝からタイヤを引き上げました。ヒキガエルを助けました。
1組では、このお話後の子どもたちの気持ちを考え、自分の命と同時に他者の命も大切にすることについて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展開図をかこう

4年生では算数科で「長区訪台と立方体」の学習をしています。2組では、方眼厚紙が配られ、たて2cm横3cm高さ1cmの直方体の展開図をかくチャレンジ問題に取り組んでいました。「面が1つおきに同じ形をしている。」「重なる辺はすべて等しい。」前時に学んだ展開図の性質について忘れないようにしてかけるでしょうか。
先にできた児童は、困っているお友だちを助けていました。できあがった展開図をはさみで切り取って、直方体になることを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

直径と円周の長さの関係

5年生は算数科で「正多角形と円」について学習をしています。本時では直径と円周の長さの関係について考えていました。「正六角形の周りの長さは、半径の長さの□倍で、直径の□倍です。だから、円周の長さは、円の直径の長さの□倍より長いです。」一見意味がわからず、□にどんな数字が入るのか難しそうですが、作図を観ながら、順を追って考えていきました。
ここで円周が直径の約何倍か見当をつけてから、もうすぐ円周率を学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風を切って

6年生は音楽科で「風を切って」の学習に取り組んでいます。6年1組教室では、リコーダーで演奏できるように、教え合いながら練習していました。そして、CDで演奏を流しながら、合わせてリコーダー演奏をします。高い音が多いことと、テンポが軽快、と言うよりは、とても高速なために難しいようです。
音楽室では他の楽器で練習していたようです。その様子を撮れずにすいませんでした。やがて、すばらしい合奏ができあがりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日(金)の給食

12月17日(金)の給食は、おさつパン・牛乳・さけのマリネ・肉団子と麦のスープ・プチトマトです。「マリネ」という言葉は、フランス語で「ひたす」という意味です。マリネとは、肉や魚に、たまねぎなどの野菜や油、酢などで作ったマリネソースをからませた料理です。本日の給食では、玉ねぎやオリーブ油、米酢、りんご酢・ワインなどで作ったマリネソースを、酒に絡ませた「さけのマリネ」が登場します。さっぱりとした味つけで、玉ねぎの風味も加わって、とても美味しかったです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

お知らせ

学校だより

PTA配布文書

ICT学習