朝晩冷えてきました。体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

たからものを しょうかいしよう

2年生では国語科で「たからものを しょうかいしよう」を学習しています。自分の宝物を思い浮かべて相手にお話をする取り組みをしています。本時では、ワークシートに「たからものの 名前」、そして、好きな理由を「はじめ・なか・おわり」の組み立てで構成メモを書いていました。男子は、ゲームやおもちゃ、女子はお人形類が多いように感じました。好きなものについての作文なので、みんなワクワクしながら書いているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二わの ことり

1年生は道徳科で「二わの ことり」について学習します。2組ではデジタル教科書による本文を朗読する音声を聞いて、話の内容をつかんでいました。「みそさざい」が「うぐいす」から音楽会に、「やまがら」から誕生日会に誘われ、どちらに行くか困っていました。結局うぐいすの方に参加したのですが楽しく感じません。「みそさざい」は途中から「やまがら」の方に行くと、「やまがら」はとても喜んでくれました。
同様な自分の体験を思い出して、改めてお友だちを大切にしようと考えたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もみじの しおり

1年生では生活科で「はっぱや みで あそぼう」に取り組んでいます。1組では、昨日もみじの葉を利用したしおりを作っていました。色上質紙に絵を描いて、紅葉をはさんでラミネートすると、子どもが作ったとは思えない立派なしおりができあがっていました。本時では、仕上げにパンチで穴を開けてリボンを通します。
1年生は、最近読書ノート50冊や100冊を突破した児童が続出しています。手作りしおりを使ってさらにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火)の給食

11月16日(火)の給食は、ごはん・牛乳・なまりぶしのしょうが煮・なめこのみそ汁・ほうれんそうのごまあえです。なまりぶしは、新鮮なカツオを原料にしてつくられます。かつおの身をゆでて冷まし、骨や皮を取り除いた後、いぶして(煙に当てて)乾燥させたものです。赤のグループの食べ物で、主に体をつくる働きがあります。身をほぐしてごはんと一緒に食べると、とても美味しくごはんが進みます。
画像1 画像1

はっぱや みで あそぼう

1年生は生活科で「はっぱや みで あそぼう」に取り組んでいます。1組では、紅葉の葉やオナモミの実、松ぼっくりなどを集めて、秋祭りの準備をしていました。紅葉の葉は、濃くて美しい赤色をしていました。これは、しおりにするようです。オナモミは、的あてに使うようです。松ぼっくりはけん玉にします。楽しい秋まつりになりそうです。
本時では、気に入った紅葉の葉を何枚か選び、しおり作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

お知らせ

学校だより

PTA配布文書

ICT学習