朝晩冷えてきました。体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

友だちができること、できないこと

5年生は英語科で「友だちができること、できないこと」についての学習をしていました。下記のようなワークシートにできること、できないことを3つずつ選び、「He can 〜.」「She can 〜.」の文型によって、できることやできないことを伝えます。それを聴いて、誰のことが言われているのかを当てるクイズです。
5年生の英語科では、助動詞「can」が登場して、文型も複雑化してきました。それでも、子どもたちの適応する速さには驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力経年調査に向けて

6年生では、12月7日(火)8日(水)の学力経年調査に向けて、算数科の練習問題に取り組んでいました。グループで解き方を確認し合っていました。前回練習で間違えた問題を重点的に解くようです。グループで協力して学び合いをしていました。
黒板には「前島じゅく」と書かれていました。これは何を意味するのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間

11月15日(月)〜11月26日(金)まで2週間、なわとび週間です。2時限後の15分休憩に縄跳びをもって全員運動場に並びます。運動委員会児童が前に出て、音楽に合わせて跳びます。両足跳び・グーパー跳び・かけ足跳び・片足跳び・あや跳び・交差跳び・後ろ跳び・二重跳び、次々に技を変えて跳び続けます。低学年は難しい技を自分ができる技にしてもいいようです。3.5分跳んで、1分休憩、もう1度3.5分跳びます。結構体力を使います。
2週間続けて、体力をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(月)の給食

11月15日(月)の給食は、コッペパン・いちごジャム・牛乳・豚肉と野菜のスープ煮・変わりピザ・みかんです。ピザは、イタリア南部ナポリ地方の料理で、小麦粉で作ったピザ生地に好みの具をのせてオーブンで焼いたものです。本日の給食では、ピザ生地の代わりにぎょうざの皮を使い、ピザソース、ツナ、コーン、ピーマン、チーズをのせて焼いた、変わりピザが登場します。たっぷりのツナ・チーズのうま味・ソース味・コーンやピーマンの食感、小さな1枚のぎょうざの皮の上で、たくさんの味が集っています。
画像1 画像1

およその体積

6年生は算数科で「立体の体積の求め方を考えよう」を学習しています。本時は、下記のような米ぶくろのおよその体積を求めます。「ちょっと丸まっているところがある。」「上のところがピッとなっている。」「穴が開いている。」など、鋭い意見が出されていましたが、だいたい直方体に似ているとみて、底面積×高さで計算することになりました。
およそどんな形か見当をつけて計算することは、これまでの学年で他の単元でも行ってきましたが、体積でもその方法を活用していいことがわかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

お知らせ

学校だより

PTA配布文書

ICT学習