1年生の体育の授業です(12月22日(水))

1年生の今年最後の体育の様子です。ボールを蹴ってダンボールに当てて相手陣地に入れたら得点が入ります。一生懸命相手に負けないよう必死になって蹴っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

担任の先生へ年賀状を書こう(12月21日(火))

1時間目に国語の授業「担任の先生へ年賀状を書こう」で年賀状の書き方の学習をしました。年賀状を書いたことのある人もいれば、初めて書く人もいました。裏面は届いてからのお楽しみということで、担任の先生に見えないようにこそっと色々なイラストを描いて仕上げました。
4時間目に仕上がった年賀状を持って福郵便局のポストへ投函をしに行きました。一人ずつ並んでポストへ入れることができました。

子どもたちを見かけた福郵便局の局長さんから素敵なプレゼントをもらい、学校へ戻ってから大きな声でとっても喜んでいました。お忙しい中、ご対応いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉と干しずいきの煮物、うすくず汁、焼きかぼちゃの甘蜜かけでした。
ずいきは里芋の葉柄のことで、給食では乾燥させたものを水で戻して使います。食物繊維が豊富で、シャキシャキとした食感が美味しい食材です。
そして、明日は冬至ということでかぼちゃ(なんきん)を使った献立も登場しました。冬至の日に「ん」がつくものを食べると、運がよくなるそうです。

かけあし運動(12月21日(火))

今日も今日とてかけあし運動。1・3・5年生が走ります。1年生が頑張っているので、上級生も負けじと頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(12月20日(月))

今日の児童朝会では校長先生から「冬至」について話がありました。その後、児童会が中心となって、「ながなわ運動」が行われました。たてわり班に分かれて、楽しそうに跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31