<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

地区奉仕活動オリエンテーション

画像1 画像1
 6時間目は、12月23日(木)に行う地区奉仕活動のオリエンテーションを行いました。
 校区内を9地区に分けて、居住地に近くの公園等に編成して清掃奉仕をします。

12月15日(水)の給食

画像1 画像1
 12月15日(水)の給食は、いわしのしょうが煮・みそ汁・高野どうふの煮もの・焼きのり(中)・ご飯・牛乳です。

1年家庭科 研究授業

画像1 画像1
 6時間目、1年3組で家庭科上木先生の研究授業がありました。単元「バランスの良い献立作り」の学習です。本時のめあては「1日の必要な栄養素を満たす献立を考える」です。
 今日の給食の献立の主食、主菜、副菜、汁物を6つの食品群に正しく分類し、その分類をもとに、朝食、夕食の献立をバランスよく考えます。代表生徒の考えた献立の発表は2人ともとてもよかったです。
 小学校で学んだことがらを中学校で引継ぎ、今後健康な生活を送るために有効な学びでした。

2年理科 研究授業

画像1 画像1
 4時間目、2年3組で松瀬先生の理科研究授業が行われました。単元「エネルギー 電流とその利用」めあて「電化製品をオススメしよう!」です。ジグソー法を用いて、身の回りの電気器具を関連させ考える学習です。学んだ根拠を元にとても活発な意見を聞くことができました。
 理科の全教員をはじめ、大阪市教育センター教育指導員紀井正澄先生にお越しいただきご指導を受けました。

1年 学年集会

画像1 画像1
 今朝は1年学年集会でした。学年主任の松田先生から、基本的な生活習慣をしっかり確立して、毎日の授業が受けられるようにとお話くださいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/31 生徒議会
2/2 12年歯と口の健康教室
2/4 新入生保護者説明会

教育委員会等からのお知らせ

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

進路関係

学校協議会

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

部活動に係る活動方針等

がんばる先生支援関係

各種文書