年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

合奏練習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目、4年生が音楽室で秋のみのり発表会に向けた合奏練習に取り組んでいました。
さすが高学年の仲間入りというころで、使う楽器もトライアングルやカスタネット、ギロ、鉄琴、木琴、ドラムなど多彩でした。発表まで1ヶ月ほどありますが、これまでの行事と同様に、全員で力を合わせた演奏になることを期待しています。

10/25 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、味噌かつ・じゃがいもと野菜の煮物・焼きのり・ご飯・牛乳でした。
味噌かつは主に中京圏で食べられるもので、今日の給食では一口サイズのトンカツに、八丁みそ・赤みそ・砂糖・みりんにお湯を少しずつ加えて煮て水溶きデンプンでとろみをつけたものをかけて仕上げています。
また機会があれば、ご家庭でも作ってみてください。

*今日の給食クイズの答えは、(3)が正解です。

チアダンス体験学習2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目の1・2年生に続き、3時間目に3年生がチアダンスに挑戦しました。
1・2年生より少し複雑な技も登場しましたが、すぐにマスターして楽しそうに踊っていました。1・2年生の時もそうでしたが、最後にグループごとの発表を行い、みんなで今日の出来栄えを楽しんでいました。
コーチの方からも、今日の経験を生かし、これからもいろいろなことに挑戦してくださいとのコメントをいただき、3年生も充実した1時間を過ごすことができました。

チアダンス体験学習1(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、大阪府主催の「トップアスリート小学校ふれあい事業」として、低学年対象で大阪エベッサ(プロバスケットボールチーム)からチアリーディングのコーチを招いてチアダンス体験学習を行いました。
まず2時間目に1・2年生が取り組みました。最初に基本的な技をいくつか紹介してらいましたが、すぐに覚えることができ、最後には曲に合わせて踊ることまでできました。
教えていただいたコーチの方からも、子ども達の学ぶ姿勢と元気さについて褒めていただき、子ども達も満足できた活動となりました。

10/25 児童朝会

画像1 画像1
今日の児童朝は、5年生が一泊移住の代休のため、1〜4年生および6年生で行いました。
まず、先週金・土曜日に実施した5年生の一泊移住において、現地での態度が良かったことはもちろん、17名全員が揃って元気に参加できたことを報告しました。そして今週水曜日に実施予定のたてわり遠足、今週金曜日に実施予定のこども芸術鑑賞に他の学年も全員元気に参加してほしいと話をしました。
また看護当番の先生からは、今月の生活目標である「正しい言葉づかいをこころがけよう」について話をしました。
さてまだまだ大きな行事が続きますが、元気に参加して楽しい思い出ができるよう、引き続き家庭での児童の体調管理をお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/1 出前授業(3〜4年・スナッグゴルフ)
2/4 下校時刻変更(14:00)⇒通常通り
2/7 大阪クリーンアップ作戦