9月15日(水)の給食

【一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんご、ごはん、牛乳】

 月見の行事献立でした。十五夜は「芋名月」と言われることや、十五夜にさといもを供える習慣があることから、さといもを使用したみそ煮が給食で出ました。
 ことしの十五夜は、9月21日です。
画像1 画像1

navima

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後、一人一台学習用端末で使っているデジタルドリル教材の研修会を実施しました。
 navimaを実際の授業でどのような使い方ができるか、アイデアを出しあい、全体で共有しました。

9月14日(火)の給食

【豆乳マカロニグラタン[米粉]、トマトスープ、ぶどう(巨峰)、黒糖パン、牛乳】

 豆乳マカロニグラタンは、小麦粉・乳製品を使わないグラタンです。カレー粉を使用し、食べやすいように工夫しています。
 巨峰は、長野県産のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13〜17は「早ね早おき朝ごはん週間」です☆

画像1 画像1
 今日から2学期の「早ね早おき朝ごはん週間」がはじまりました。
 夏休み中に生活リズムがくずれてまだ戻らないという人は、この一週間で規則正しい生活に戻していきましょう。

 チェックカードに挑戦

「早ねポイント」は、1〜3年生は9時半まで,4〜6年生は10時までに寝ると多くのポイントが獲得できます。
 また、朝ごはんが食べられなかった人は「なぜ食べられなかったのか」という理由を書く欄も作りましたので、クリアできるように朝ごはんをしっかり食べましょう。

9月13日(月)の 給食

【プルコギ、トック、えだまめ、ごはん、牛乳】

 韓国・朝鮮の食文化を伝える献立として、「プルコギ」「トック」が組み合わされています。
 「プルコギ」は、韓国・朝鮮の焼き肉のことです。コチジャンを使用し、すこし甘辛い味つけになっています。
児童が「おいしかった」と言っていました(^^)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 委員会活動最終日