朝晩冷えてきました。体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

算数科の練習問題

5年生は算数科の練習問題をしていました。タブレットに映した問題を解いています。下記のような六角形の内角の和を求める問題がありました。「三角形の内角の和は180度」だけを単に覚えていてもダメなようです。
また、下記のようなジュースを買うのに並ぶ問題では、単に平均の求め方だけ知っていても解けないようです。身につけた知識や技能を活用できるようにがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんぎつね

4年生では国語科で「ごんぎつね」を学習しています。2組では、ゴンが自分のしたいたずらに後悔して、兵十に栗やマツタケをこっそり届ける場面から読んでいました。兵十と加助が歩いて話しているのを、ごんが聴いています。その位置関係について読み取っていました。なぜその位置関係にあるのか、このときのごんの気もち、この後どのように変化していくのかについて、話し合っていました。
親切にしても気づいてもらえない、感謝されない、そんな経験、子どもたちにもあるのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

直方体と立方体

4年生では算数科で「直方体と立方体」を学習しています。1組では、直方体や立方体の頂点・辺・麺の数について調べていました。長方形や正方形の頂点や辺の数を調べたときとは、何度が違うようです。数が多いことと、立体なので見えない部分があることが、数えるのを難しくしているようです。2回同じところを数えたり、逆に数え忘れがないように工夫して調べてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

110番をかけると

3年生は社会科で「安全なくらしを守る人々の仕事」を学習しています。本時では、110番に電話すると、どこにつながるのかについて調べていました。みんな以前学習した消防署のことを思い出していました。119番の電話した時と同じように、○○センターのようなところにつながると予想していました。「大阪府警察本部」にある「通信指令本部」にまずつながって、そこから関係諸機関に伝わるようです。教科書の図を調べながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かけ算のきまり

2年生では算数科で「かけ算の きまりを 見つけよう」を学習しています。本時では、九九の表から、わかったことを見つけていきます。九九の表を縦・横にたどってみて、さらに斜めからも見ていきました。答えの増え方、答えの並び方を見ていったり、それぞれの段の答えを比べたりしてみると、きまりがありそうです。
ある段とある段との答えを足すとどうなるかに着目した児童もいました。いろいろ発見するので驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

お知らせ

学校だより

PTA配布文書

ICT学習