11月の品格教育のテーマは「寛容」です。11月になりますが、朝晩は涼しく、昼は暑くて寒暖差が激しいです。体調管理には気をつけましょう。

食育つうしん1月号&1月給食献立表

画像1 画像1
昨日まで続いた期末懇談会、進路懇談会も一段落、2学期も明日(24日)の終業式を迎えるのみとなりました。来年の話をすると鬼が笑うという言葉がありますが、1月の食育つうしんと献立表が届きましたのでお知らせします。1月号では「年中行事と行事食」をテーマに、お正月にいただく「お節料理」などの記事や全国学校給食週間(1月24日〜30日)についても記載されていますのでご一読いただきご家庭でも食育についての話題として取り上げていただければ幸いです。

◆下記をクリックすると配布した食育つうしん1月号と1月給食献立表が確認できます。
食育つうしん(1月号)
1月献立表

23日の給食

たらフライ さつまいものみそ汁 きくなとはくさいのごまあえ ごはん 牛乳

画像1 画像1

22日の給食

鶏肉とじゃがいものスープ煮 きのこのドリア みかん 大型コッペパン ブルーベリージャム 牛乳
画像1 画像1

今日(22日)は冬至、どうして 冬至にかぼちゃを食べるの・・・

画像1 画像1
冬至とは24節気の一つで、1年で夜が最も長く昼が短い日です。冬至の別名は「一陽来復の日」といい、中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくるという前向きな意味合いを含んだ言葉とのことです。昨日の給食でもカボチャをいただきましたが、その冬至にかぼちゃを食べるのは夏の野菜であるかぼちゃは保存ができ、食べておいしいだけではなく、ビタミンやカロチンが豊富で栄養価が高いからという説もありますが、本当は運が上昇する転機となる冬至の日に、「運」を呼ぶための「ん」のつくものを食べると良いと言われているからのようです。かぼちゃには「ん」が入っていないと思っている人、かぼちゃのことを「なんきん」と言うのです。「ん」が2個つくものは「冬至の七種」と呼ばれ、「運盛りの野菜」とも言われているのです。だから「にんじん」や「れんこん」等も、もしかしたら「運」が上昇する食べ物かも知れませんね。受験生を含め、皆さん一人ひとりに幸運がありますように…

昔から冬至は、本格的な冬を迎える前の節目の日として大切に考えられてきたのです。これから本格的な寒さがやって来ると思いますが、一人ひとり体調管理を万全に明後日の2学期終業式を皆さんとともに迎えたいものです。

21日の給食

豚肉と干しずいきのみそ煮 うすくず汁 焼きかぼちゃの 甘みつかけ ごはん 牛乳

画像1 画像1



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

保健室

進路情報等

いじめ防止基本方針

月間行事予定のお知らせ

全国学力・学習状況調査

チャレンジテスト