一人ひとりの個性が輝く文化発表会の成功を、今日からの学校生活につなげよう!!
TOP

今年もありがとうございました

 今年も本校教育活動に
ご協力いただき
ありがとうございました。
 新型コロナウイルス蔓延防止の
注意を怠らず
素晴らしい新年を迎えられるよう
みんなで努力しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、2学期最終日(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、2年生が
「いっしょに読もう新聞コンクール」で
大阪府で(小中校で10名)の
優秀賞 大谷咲音さん
奨励賞 高尾芽依さん
学校奨励賞 玉出中学校(大阪府で4校)を
頂きました.

本日、2学期最終日(7)

 最初に
税の作文と標語で
3年生が賞状と
副賞をいただきました。

作文での受賞は、曽和雅斗さん
兵庫での受賞は、上野蒼一郎さん 小田湧登さん 前川珠璃さん 前原琉偉さん
です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、2学期最終日(6)終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、生徒指導主事の
吉村先生からのお話は、
 1つ目は、
いのちの大切さについてです。
 2つ目は、
繁華街等での行動に注意をする。
 3つ目は、
新学期に修復不可能な行為をしない。
 4つ目に、
休み中困ったときは、学校はもとより
警察に相談する。
 とのお話でした。

 終業式は、ここで終わり
続いて賞状の伝達です。

本日、2学期最終日(5)終業式

 4時間目は、
終業式です。
 1年ぶりに全校生徒が、
体育館に集合しての
終業式です。
 生活指導部長の
工藤先生の集合指揮で、
3年生から入場します。
 教務主任の大木先生の
司会のもと
厳粛に始まりました。
 まず校長先生のお話です。

 みなさんこんにちは。
 今年もあと6日になりました。
みなさんに次会うのは、
1月11日の3学期始業式になります。
 2学期を振り返ると体育大会・
文化祭と修学旅行・一泊移住等の
大きな行事は大成功に終わり、
学校全体が活気溢れるものとなりました。
上級生をはじめとした、
全校生徒のみなさんの「つながり」の
強さのおかげでしょう。
 また、一年を振り返ると、
今も続いている新型コロナウイルスの対応に
世界が大きく変わった年だといえます。
ただその中でみなさんの中に
「人にやさしい玉出中学校」らしい、
考え方が定着してきました。
「チーム玉出」としては、
飛躍できた年となりました。
 1年生は、小学生から中学生として、
大きく成長しました。
 2年生は、お兄さん・お姉さんとして、
立派な先輩になりました。
 3年生は、後輩の良き見本となる、
素晴らしい生徒となりました。
 個人差はありますが、
みなさん一人ひとりが大きく成長した、
玉出中学校が大きく成長した1年でした。
 ただ、先生は貪欲です。
来年令和4年は、いつも言う
「大阪市で1番の学校」を目指します。
 みなさん一人ひとりにとって、
今年1年は、どんな年でしたか?
 さて、22日の水曜日は、
1年間で「昼の長さ」が最も短く、
「夜の長さ」が最も長い日の
「冬至(とうじ)」でした。
 反対に、昼の時間が最も長い日を
「夏至(げし)」といいます。
今年は、6月21日でした。
 この冬至には「かぼちゃ」を食べたり、
「ゆずを入れたお風呂」に
入ると良いと言われています。
でも、かぼちゃは、
夏が旬な夏野菜なのです。
なぜ、夏の野菜である「かぼちゃ」を
食べるのがいいのでしょうか?
 昔は、夜には鬼が潜んでいて
その夜の時間が長くなることを恐れていました。
 ただ、太陽の力が一番弱くなる
冬至の日を境に、
どんどん「運」が良くなっていくと
言われていました。
だから、運が良くなるようにと
「ん」がつく物を食べていました。
でも、「かぼちゃ」は「ん」がついていませんね。
実は、「かぼちゃ」のことを漢字で
「南の瓜」「南瓜」と書きます。
 みなさんの中には、生根神社の
こつま南瓜祭りを
思い浮かべる人も多いと思います。
 つまり、「かぼちゃ」には「ん」が
2つもついていて、「運」が
とてもよくなると言われているのです。
他にも、「かぼちゃ」は夏野菜だけど、
腐らないでとっておけるので、
栄養をたくさんつけて
寒い冬を乗りきるという理由もあります。
では、なぜ「ゆずを入れたお風呂」に
入るといいのでしょうか?
 昔は今と違って毎日のように
お風呂に入らなかったため、
お風呂に入ることで心と体を
きれいにする意味がありました。
そこに、香りの強いゆずを入れることによって、
悪いものを追い払うとともに、
体を温めて風邪を予防するといった
意味があったのです。
水曜日にしなかった人は、ぜひ今日家で
「かぼちゃ」を食べたり、
「ゆずを入れたお風呂」に入ったりして、
新しい年に向けて「運」を良くするとともに、
悪いものを追い払ってください。
 運の上昇や邪気のお祓いだけでなく、
新年を迎えるみなさんに、
先生から言葉を贈りたいと思います。
「一年の計は元旦にあり」と
「君子危うきに近寄らず」です。
元旦に今年一年の夢や目標を持ち
いかに過ごすかをしっかり考え、
計画を立て準備することにより、
今年を充実した年にできる。
「お正月で浮かれるのでなく、
しっかり1年を考えよう」ということです。
 1年生は、学校の中心の2年生、
2年生は、受験を控えた3年生、
3年生は、中学校を卒業し高等学校・
専修学校等に進学・就職し
新たな旅立ちの年です。
もう一度言います。
「一年の計は元旦にあり」です。
 世の中には、自分が気を付けていても
災いが向こうからやってくることがあります。
しかし、その確率を少しでも下げるためにも、
「君子危うきに近寄らず」です。
教養がある人は、自分の行動を慎み
危険なところには近づかない。
 新型コロナウイルスにも十分注意しましょう。
 新年は明るい話の、多い年で
あって欲しいと思っています。
世の中はあわただしいですが、
体調管理には十分注意しましょう。
1月11日に、元気なみなさんと
会えるのを楽しみにしています。

とのお話でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校評価

学力調査

行事予定

お知らせ

行事予定表

玉出中だより

生徒会新聞

非常変災時

卒業証明書申請はこちら