2月ほけんだより&今月の掲示物
2月になりました。雪が降る日もありますが、
子どもたちは寒空の中でも元気に運動場で遊んでいます。 先日、ほけんだより2月号を配付しました。 小学校ほけんだよりでは、 【風邪予防・花粉対策・節分のクロスワード】を掲載しています。 中学校ほけんだよりでは、 【しもやけ予防】【カゼをひく】などについて掲載しています。 今月の掲示物では、【傷の治るしくみ】について掲示をしています。 転んで擦り傷ができた後、 かさぶたを無理やり剥がそうとする子が多いです。 かさぶたの中でなにが起こっているのか知ってもらって、 かさぶたを見守っていくように声掛けしていきます。 また、保健指導では 頭部打撲・擦り傷切り傷・鼻血の手当てについて話をしています。 特に先月は頭部打撲が多かったですが、 「大丈夫やから!」と先生への報告が遅いことがありました。 頭は本当に大切な体の一部なので、 すぐに報告できるようになってほしいです。 ![]() ![]() 保健体育(持久走)中学校
3学期から保健体育の授業で始まりました・・・・・・
そうです!! 恐らく皆さんも経験したと思いますが、 冬といえばの定番!! 「持久走!」 弘済の持久走は過酷です!!(笑) 学校周りを約800m走ります。その約800mの中には上り坂や下り坂など様々。 すごく過酷です! しかし、弘済の子ども達は自己ベストに向けて必死に頑張っています!! 学校内の廊下には持久走ランキングが張り出されています! 男子の1位はなんと・・・「16分51秒」 女子の1位はなんと・・・「19分59秒」 弘済の子ども達はこのランキングに載るために頑張っています! ちなみに、私たち教員も子ども達と一緒に走っています!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |