☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

Mark 先生の英語授業 その2 【1年生】

10月4日(月)

体を使って動物を表現して、
英語で発表できました!
画像1 画像1 画像2 画像2

Mark 先生の英語授業 【1年生】

10月4日(月)

1年生に英語の授業をしに来てくださいました。

数字を英語で言ってみたり、動物を英語で言ってみたりと
こどもたちはとっても楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

後期計画委員会始動! 【計画委員会】

9月30日(木)

今日から委員会は後期に変わっています。

前期の人たちからしっかり
引継ぎをしてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 道徳科 「カスミと携帯電話」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、宇野先生と道徳の学習がありました。

スマホやインターネット経由の物事が切っても切り離せない時代の子どもたちです。
事前に、どのような端末を日ごろ使っているのか、どのくらいの頻度で使っているのか、また、家庭で使い方等のルールを決めているかなどのアンケートに答えてから、授業に臨みました。

ネット端末との向き合い方を深く考えた1時間でした。
自分なりに気を付けたいことを見つけ、最後にVDT症候群のことを教えていただきました。

理科「とじ込めた空気と水」その2 (4年生)

空気は閉じ込めることができる、またそれを縮ませることもできることが分かりました。
今日は、縮ませた空気はどんなのか(見た目には変わらない)、もっと縮ませていくとどうなるのか、限界まで縮ませて放したら空気はどうなるのかを実験しました。

予想通りの子もいましたが、予想に反して面白い結果になった人も多かったですね!

次は、空気ではなく水ではどうなるかの実験をしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

がんばる先生支援研究(道徳科)