TOP

12月22日 朝読

 2学期、そして今年最後の朝読となりました。この1年間も図書ボランティアの皆様には大変お世話になりありがとうございました。おかげさまで、水曜朝の15分は、子ども達にとって楽しい時間となりました。来年もよろしくお願いいたします。

 1−1 おかんとおとん まどのむこうのくだものなぁに?
 1−2 とんでもない クリスマスをみにいったヤシの木
 2−1 おもちのきもち ちいさなくれよん
画像1 画像1

今日の給食 冬至 ずいき

 今日の献立は、豚肉と干しずいきのみそ煮、うすくず汁、焼きかぼちゃの甘みつかけ です。冬至は、一年のうちで一番昼が長く、夜が長い日です。冬至には、寒さが厳しくなる冬を、病気をせずに元気に乗り切るために、また運がよくなるようにと「ん」のつく食べ物を食べる風習があります。その一つが「かぼちゃ(なんきん)」です。
 冬まで保存ができ、ビタミンをたっぷり含むかぼちゃを食べて、体力をつけるという昔の人の知恵といえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育委員会からのお知らせです

                      令和3年12月17日
保護者 様

                     大阪市教育委員会事務局
                     指導部 保健体育担当課長

       学校給食における「牛乳」の異変に関する報告

 平素は、本市の教育行政にご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございます。12月8日の学校給食で提供した牛乳の一部に、味やにおいに異変があったことについて、提供メーカーより別紙の通り状況報告がありましたのでお知らせいたします。
 本件については、現時点において、原因の特定には至っておりません。判明次第、改めてご報告させていただきます。
 大阪市教育委員会といたしましては、今般の事態を厳粛に受け止め、引き続き、原因究明並びに再発防止に取り組んでまいります。このような事態が発生し、児童並びに保護者の皆様には、大変なご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
 なお、学校給食で提供する牛乳については、引き続き、代替メーカーの牛乳となります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

給食 焼きプリン

 今日の献立は、豚肉のケチャップソテー、コーンスープ、焼きプリンそして、パン・牛乳です。プリンという名前は、イギリスの「プディング」から付いたと言われています。
イギリスでは、むしたり焼いたりしたやわらかい料理のことを「プディング」と呼んでいます。日本には菓子の「カスタードプディング」が伝わり、それを「プリン」と呼ぶそうになったみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 朝読

 いよいよ2学期末まで後わずかな日数となってきました。昨日から懇談会も始まっています。2学期末を、そして今年を実りあるものとし終えるよう引き続き皆様のご協力をよろしくお願いします。
 今朝は、次の学級で読み聞かせていただきました。ありがとうございました。

 2−1 うえきばちです じゅうにしのおはなし
 3−1 だれがいちばん
 4−1 おばけにプレゼントくれませんか? きつねのテスト
 4−2 泣いた赤おに
 5−1 ねむりのはなし まどのむこうのくだものなぁに?
 6−1 あれたべたい ちいちゃんのかげおくり
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校日記
2/2 新1年入学説明会
2/3 委員会活動
2/4 6年卒業遠足(キッザニア甲子園)
2/7 見守るデー
2/8 食に関する指導(4年)