カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
研究
最新の更新
教職員の新型コロナウイルス感染について
新1年生保護者説明会資料配布について
新型コロナウイルス感染症にかかる対応【一部の学級の再開について】1月25日16時40分
令和4(2022)年度入学予定の保護者の皆様へ
いきいき活動について
緊急連絡 新型コロナウイルス感染症にかかる対応【臨時休業について】1/24(月)16:00
緊急連絡 新型コロナウイルス感染症にかかる対応【臨時休業について】
新型コロナウイルス感染症にかかる対応【学校の再開について】
緊急連絡 新型コロナウイルス感染症にかかる対応【臨時休業について】
北巽フェスタ中止のお知らせ
★ 今日の給食
給食たんけん 「今日のりんごは長野県産のさんふじ!」
緊急連絡 新型コロナウイルス感染症にかかる対応【緊急一斉下校について】
2年生 生活の授業
5年生 保健の授業
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
給食たんけん 「今日は、月見の行事献立!」
今年の中秋の名月は21日(火)です。少し早いですが、今日は月見の献立です。
さといもが煮物にはいっています。さといもは、皮をむくとぬるぬるしているので、切りにくいですが、この時期のさといもはとてもほくほくしていておいしいです。
年に1回のみたらし団子もうれしいですね。
2枚目の写真は、みたらし団子のたれを、砂糖、こいくちしょうゆ、水を加熱し、でんぷんでとろみをつけて作っているところです。
1年生 2時間目の授業
2組の授業の様子です。今日は研究授業で、たくさんの先生が見に来ています。チャイムが鳴る前から、授業の準備をして、全員が席に座っていました。えらい!3つの数の計算について考えています。いっぱいの先生の目があったので、少し緊張しましたが、みんな積極的に意見を発表していました。
1年生 1時間目の授業
1組の授業の様子です。3つの数の計算について考えています。たくさん意見を出しています。
2年生 1時間目の授業
生活の授業です。育てた「サツマイモ」の一部を収穫しました。とても大きなものが採れました!しっかりと観察をして、絵を描きます。どうやって食べるのが好きかを考えるのも楽しいです!
3年生 1時間目の授業
1組は図工で、タブレットなどで調べた昆虫の絵を描いています。水性の絵の具で色を塗っていきます。2組は国語で学習してきた「パラリンピックが目指すもの」のプリントをまとめています。
137 / 303 ページ
<<前へ
|
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:47
今年度:15239
総数:201003
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク集
大阪市立巽中学校
大阪市教育委員会
大阪市いじめ対策基本方針
大阪市立学校園
令和4年度「大阪市小学校学力経年調査」結果について
配布文書
配布文書一覧
学校いじめ防止基本方針
令和3年度学校いじめ防止基本方針
その他
北巽フェスタ中止のお知らせ
1月20日配布 緊急連絡 新型コロナウイルス感染症にかかる対応【緊急一斉下校について】
北巽小学校 学校安心ルール
全国学力・学習状況調査
令和3年度『全国学力・学習状況調査』結果と分析
令和3年度『すくすくテスト』結果と分析
携帯サイト