令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

国語科研究授業 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次にグループで意見の交換をします。友だちと自分の考えを話し合って深めます。

国語科研究授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のめあては「資料の効果について考える。」です。初めに一人で読み取ります。写真などの資料はどんな効果があるのでしょう。

国語科研究授業 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が国語の研究授業をしました。「和の文化を受け継ぐ」という説明的文章の学習です。音読がとても素晴らしいです。

なわとびタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のチャレンジ跳びは「あやとびやです。運動委員会の人が見本を見せてくれ、さあ、開始です。

温度計になるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、理科の時間にお湯から氷水になるまでの温度を測っていました。赤い水を入れた試験管は温度計になるようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 クラブ(見学)延期 区学校給食打ち合わせ会
2/4 漢字検定
2/7 朝会(全)  読書週間
2/8 給食自主管理(16:00) 運営に関する計画最終評価分科会(15:00〜)
2/9 後藤T(ひまわり授業 算数)

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

教員の働き方改革

学習者用端末

がんばる先生