令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

アボリジナルアート

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の作品です。オーストラリアの先住民族アボリジナル(近年はアボリジニとは言わないよいうです。)の代表的なドットペイントをモチーフにした作品です。ていねに描いていますね。

たけとんぼ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生がみんなで「たけとんぼ」を飛ばしていました。回し方に慣れてくると、遠くまで飛ばせてとても自慢げでした。よかったね。

祭りについて調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生ご総合的な学習の時間に「お祭りを調べる」活動をしていました。Googleスライドを使って共同で作業していきます。出来上がりが楽しみです。

自由民権運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は社会科の歴史学習です。「自由民権運動」について学びました。薩長の政治に対して反対派の板垣退助の起こした運動です。民衆の手に政治をという現在の考えに似ています。

反対の立場を考えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の国語科の学習です。一つの課題に対して意見文を書きます。人によって同じ考え方にはならないので、友達の意見を読んで、立場を入れ替えて考えます。かなり高度な学習です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 クラブ(見学)延期 区学校給食打ち合わせ会
2/4 漢字検定
2/7 朝会(全)  読書週間
2/8 給食自主管理(16:00) 運営に関する計画最終評価分科会(15:00〜)
2/9 後藤T(ひまわり授業 算数)

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

教員の働き方改革

学習者用端末

がんばる先生