令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

くぎ打ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図工科の時間です。「コリントゲーム」のくぎ打ちを頑張っていました。トントントントン。早くできた人は試しに遊んでいました。

小数のかけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は算数科「小数のかけ算」を筆算で解く方法を考えていました。小数点の場所や筆算の書き方などていねいにノートにまとめていました。

比例と反比例

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は算数科で「比例と反比例」の発展問題をしていました。終わった人からデジタルドリルで確認していました。

流れる水の働き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の理科「ながれる水の働き」です。V字谷や扇状地、三角州などのできる長い時間の学びです。動画で確認していました。

漢字検定模試 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9時30分になると全部の級で模試の開始です。教室からは鉛筆の音だけが聞こえてきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 クラブ(見学)延期 区学校給食打ち合わせ会
2/4 漢字検定
2/7 朝会(全)  読書週間
2/8 給食自主管理(16:00) 運営に関する計画最終評価分科会(15:00〜)
2/9 後藤T(ひまわり授業 算数)

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

教員の働き方改革

学習者用端末

がんばる先生