なかよしタイムでシャボン玉遊びをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のなかよしタイムはシャボン玉遊びをしました。大きなシャボン玉を作るために、ふく息の量をうまく調節したり、もっとやりたいという気持ちをがまんして次の人に順番をゆずったりといろいろな学習をしました。青い空にふわふわとんでいくシャボン玉を追いかける子もいれば、いっぱいのシャボン玉を作って楽しむ子、大き〜いシャボン玉を作ろうと何度も挑戦する子。たくさんの笑顔のシャボン玉がはじけました。

林さん、ありがとうございます。(田植え続き)

 昨日23日(水)、林さんのご指導で、5年生が「田植え」を体験しました。
 その翌翌日、林さんがおひとりで、苗(なえ)を植えかえておられました。

 子どもたちが、少し深く苗を植えすぎたもの、逆に、浅く植えたものなど、正しい深さに植えかえていただきました。

 何事にも、適切なやり方・方法があるのですね。
 これで秋には、きっと立派な稲が実ることと思います。

 林さん、子どもたちのために、毎年、本当にありがとうございます。



 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の田植え体験(3)

 5年生のみなさん、みんなで協力して田植えができましたか。
 田植えが終了して、楽しかったですか? でも、大変な仕事だと分かったと思います。

 みなさんが食べているお米は、こんな風にお百姓さんが一所懸命作っていただいているんですね。
 お米作りは、田植えだけで終わるのではなく、この後、稲刈り、稲の乾燥、脱穀と続きます。
 みなさんは、3日間だけ、お手伝い?するだけなんですよ。

※重要参考事項:ところで、イネの葉は、セセリ科のイチモンジセセリチョウの食草です。イネが実る頃、このチョウが校庭に現れますので、どんなチョウかを観察してください。(お百姓さんにとっては、害虫です。)




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が田植えを体験(2)

 ご指導いただいた林さんが、写真下に写っています。

 田植えが終わると、今度は、稲が実る秋に「稲刈り」をし、そのあとは昔の機械を使って、脱穀(だっこく)体験をします。 
 収穫した「今福米」はみんなで食べます。楽しみですね。

 5年生のみなさんへ
 田植えが終わっても、稲は実らないですよ。
 林さんは、これからも、田んぼの水の調整や雑草抜き等、田んぼのお世話のためにしばしば学校に来られます。
 お米はお世話をしないと、たくさん収穫できないし、おいしくもないのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が田植えを体験(1)

 R3.6.23(水)、5年生が「田植え」を体験しました。
 本校では、毎年、林さんのご指導により、5年生が学校内の「田んぼ」で田植えをします。昨年度と同様、コロナ禍の中、例年より少し遅い時期の田植えとなりました。

 子どもたちは、ぬかるんだ田んぼに足をとられながらも、楽しそうに「田植え」の体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28