6月25日(金)の給食中学年の水泳学習(3回目)
本日もよく晴れていたので、プールでの水泳学習はとても気持ちがよかったです。
今日は、ビート版を使ってのバタ足の練習やクロールの練習をしました。3回目の水泳学習なので、みんなとても上手になってきました。 モンシロチョウが寄生虫のハエに
R3.6.25 3年生の教室で育てていたモンシロチョウのさなぎの中から寄生虫(きせいちゅう)のハチが出てきました。さなぎになっても、敵(てき)がいるのですね。チョウのさなぎには、ハチやハエが卵を生みつけて寄生するので、さなぎからチョウになる数は少ないのです。
写真ではよくわからないですが、この寄生虫は「アオムシコマユバチ」だと思われます。モンシロチョウにはかわいそうですが、これが自然の掟(おきて:ルール)です。 アゲハの終齢幼虫(しゅうれいようちゅう:さなぎになる前)は、元気にゆずの葉を食べています。 活け花
いつものように、木島さんがボランティアで玄関、廊下、校長室にお花を活けてくださいました。
ひまわりのまぶしいくらいの黄色に、夏の訪れを感じます。 木島さん、いつも季節のお花を活けていただき、ありがとうございます。 高学年の水泳学習
6月24日(木)3限目、5・6年生は今年3回目の水泳学習を行いました。
よく晴れたこの日の朝は、水の冷たさがとても気持ちがよかったです。 |