校長の特別授業(3年生理科)
今日から、ようやく授業が始まりました。まだ、5月20日・21日については、午前中4時間だけですが、来週からはようやく通常授業が始まります。子どもたちもとてもうれしそうな表情をしていました。
さて、この時期、3年生は理科の授業で、モンシロチョウやアゲハチョウの成長について学びます。私も小学生の頃から、蝶(チョウ)の採集や飼育に興味を持ち始め、65歳になるまで55年間も研究を続けています。(現在は採集活動はしていませんが。) そこで、本日、5月20(木)2限目、3年生の教室で特別授業(理科)として、アゲハチョウの成長について話をしました。 アゲハチョウは、学校敷地内にある柑橘系(かんきつけい:みかんの種類)の植物の新芽に、毎日のように卵を産みにきます。その木の新芽に産んだ卵を、6年生の昆虫博士が採取し、世話をしている5匹の幼虫を借りてきて、3年生児童に実際に生きている幼虫を見せながら、幼虫の成長過程について話をしました。 それでは、3年生の皆さんに質問です。 1.卵から生まれたばかりの幼虫は、どれぐらいの大きさですか。 2.生まれたばかりの幼虫が最初に食べるものは何ですか。 3.幼虫の小さい間は、黒い色をしていますが、それはなぜだと思いますか。 4.幼虫が大きくなって、緑色に変わるころの大きさはどれぐらいですか。 5.幼虫が緑色に変わるのは、なぜだと思いますか。 6.緑色の幼虫は、アゲハチョウになる前に、何に変わりますか。3文字で答えなさい。 7.6で答えた3文字の〇〇〇は、どのようなところで見つけられますか。また、その色は何色ですか。 以上の質問は、6年生の昆虫博士に聞けば、すべて答えてくれるよ。 新型コロナウィルス感染症に係る今後の対応及び予防について
標題について、大阪市教育委員会の通知があり、本校の今後の対応について、本日、児童に保護者あて文書を持ち帰らせましたので、ご確認してください。
緊急事態宣言期間中の今後の対応(5月19日現在) 新型コロナウィルス感染症の予防について 緊急事態宣言期間中の今後の対応(5月19日現在)について
標題について、本日5月19日に、児童に保護者宛の文書を持ち帰らせましたので、ご確認ください。
主な内容は、次のとおりです。詳細はホームページのトップページの配布文書「学校だより」に掲載しています。 ○ 5月 20 日( 木 )〜5月 21 日( 金 )における教育活動 ・8 時 30 分までに登校(集団登校) ・1時間目から 4 時間目まで学校で学習 ・給食 は喫食 ・13時20分頃に下校 ※5月21日(金)10時〜10時20分に予定していたTeamsを活用した双方向通信は中止します。 ※ご家庭の状況により、預かりを希望される場合は学校までご連絡ください。 ※児童いきいき放課後事業へ参加する児童は、給食後に下校せず、いきいき活動開始までは学校で自主学習を行います。 〇 5月24日(月)からの教育活動 ・通常授業を再開します。 カラスの巣が撤去されました(お知らせ)
近隣住民の皆さま方へ(お知らせ)
先日5月13日および14日にHPでお知らせしていた、校内の電柱上部に作られたカラスの巣が、撤去されたことを報告します。 5月16日(日)12時〜15時半、大阪市教育委員会や電力会社、撤去業者等のご協力により、本校校庭内(東側)にある電柱上部にあったカラスの巣は、無事、撤去されました。 幸い、たまごを産んでおらず、「鳥獣保護管理法」に触れることもなかったので、作業は順調に進みました。 近隣住民の皆様方には、休日にも関わらずご迷惑おかけしましたことをお詫び申し上げます。 カラスの巣の撤去について(お知らせ)続報
近隣の住民の皆さま方へ(お願い)
標題について、先日5月13日にHPでお知らせしましたが、その後の対応についてお知らせします。 大阪市教育委員会や電力会社等と協議の上、次のように対応していただくことになりましたので、お知りおきください。 ・巣の撤去日:5月16日(日)12時頃〜16時頃 ・巣の場所 :本校校庭内(東側)にある電柱上部 ・撤去関係者:電力会社が校内の電力供給を一時停止し、専門業者が撤去 ただし、巣の中にカラスのたまごがあると、「鳥獣保護管理法」に触れるため、撤去できないこともありますのでご理解いただきますようお願いします。 なお、巣の中にたまごがない場合は、巣を撤去する前に、カラスを追い払うために空砲を鳴らすことがあります。そのため、近隣の住民の皆さまには、日曜日のお休み時に、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。 今回の撤去作業は、カラスの巣が校内にあり、本校児童・近隣住民の皆さまにも危険が及ぶ可能性があることから、撤去することになりましたのでご理解いただきますようお願いいたします。 |