【7年】 技術科 〜製図入門〜
7年生の技術科で、製図の学習が始まりました。キャビネット図や等角図などを学び、様々な書き方に取り組んでいます。工科高校のテストにも、技術の製図が出題されます。がんばってマスターしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の食材【さごし】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (下)小学校サンプルケースです。 かやくご飯![]() ![]() かやくご飯には、たけのこ、こんにゃく、ごぼう、にんじん、しいたけが使われています。たけのことしいたけは大阪府産のものが使われていました。 【4年】 算数 〜わり算のひっ算〜
4年生は、クラスを2分割して算数の学習を進めています。この日は、わり算のひっ算で、商をたてる位置に気をつけて計算していきました。たてる→かける→ひく→おろすの手順を常に意識して、見当もつけながら、様々なパターンの問題に挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【8年】 数学 〜一次関数の式を求めること〜
今日の8年生の数学の授業では、一次関数の式を求めていきました。様々なパターンの問題を解き、一次関数の表、式、グラフの関係をまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|