明日(4日)、予定通り新入生保護者説明会![]() ![]() 新年度を迎えるための新入生保護者説明会、新型コロナウイルス感染症の影響で落ち着かない日々が続いていますがお子様のために今出来ることをよろしくお願いします。 持ち物 スリッパ 徴収金振替用紙(口座振替依頼書) 家庭連絡票 筆記用具 男子体育も「なんでもダンス講座」…
今日(3日)、前回の女子に引き続きコロナ禍ではありますが、感染対策を万全に、男子体育の授業でスポーツ出前講座「なんでもダンス講座」に取り組んでいます。2名のインストラクターはダンス教育振興連盟JDACという団体からの協力でお願いをしています。ウォーミングアップを入念に行い、ダンスの基本「アップ」と「ダウン」の練習やステップなど教わり、最後は体育委員のリクエスト、NiziUのデビュー曲「step and a step」に挑戦です。リズムの早い曲なのでステップやリズムの取り方が大変でしたね。でも楽しい時間を過ごすことができたと思います。インストラクターの先生方ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3日の給食
【節分の行事献立】いわしのしょうがじょうゆかけ 含め煮 いり大豆 ごはん 牛乳
![]() ![]() 明日は立春、今日は節分…![]() ![]() さて、正月に飾るのは「正月飾り」、ひな祭りに飾るのは「ひな飾り」、飾りの意味も少々違っていますが、節分に飾る「節分飾り」、厄払いである節分では、古くからの風習として伝わっている飾りは、柊の枝に焼いたイワシの頭を刺した「柊鰯」と呼ばれるものがあります。地域によって、焼嗅とも呼ばれます。頭だけを使うことから、いわしの身が節分の行事食として食べられることも多いようです。今日の給食ではいわしのしょうがじょうゆかけが節分の行事献立として提供されます。いわしの匂いや柊のとがって痛そうな葉の形を嫌う鬼、鬼の苦手なものを集めた魔除けの意味がある飾りは、「鬼が家へ入ってこないように」と飾られるようになったそうです。 鬼は外、福は内… 鬼は外、福は内… 2日の給食
押麦のグラタン スープ いよかん おさつパン 牛乳
![]() ![]() |