〜2月18日(火)〜20日(木)は作品展/2月20日(木)に学習参観・懇談会を実施します/作品展は各曜日の開催時間にご留意ください〜

図書室にて(1年生) 〜7月8日〜

学校図書館支援員の先生が、「さるじぞう」の絵本を読み聞かせしてくださいました。
子どもたちは楽しそうにお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の時間(3年生) 〜7月8日〜

筆の穂先をそろえて、書き始めと書き終わりでしっかり押さえて書くときれいに書けます。
いろいろな太さの線をきれいに書くことができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の時間(3年生) 〜7月8日〜

毛筆で、横の画を書いていきます。
今日のめあては、力の加え方をかえていろいろな太さの線をかくことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1人1台端末を使って(6年生) 〜7月8日〜

国語科の時間に、デジタルホワイトボード「Jamboad」を使った共同作業の方法などについて学びました。
次の時間からは、「Jamboad」を使って、教科書の教材文のニュース記事に対する自分の意見や考えをまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会 〜7月8日〜

「それは学校にあるものですか」
「それは食べ物ですか」
など、クラスの子どもたちが、答えを知っている集会委員に「はい」「いいえ」で答える質問をしながら「それ」が当てます。
答えがわかったときには、「なるほど!」「そうか!」などの歓声があがっていました。
集会が終わった後、集会委員の子どもたちが集まり、今日の集会のふり返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 漢字の日
PTA役員会・実行委員会【※中止】
2/7 「いじめについて考える日」
2/8 C−NET(4・5・6年)