新学期は1月9日(木)から始まります。給食もありますので、ご用意お願いします。

4年 かかしづくり

 11月8日(月)、4年生は、地域の方や住吉大社の方に支援をいただき、かかしづくりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 11月8日(月)、今年になって初めて運動場で児童朝会を行いました。校長先生のお話と子ども会サッカーの表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校協議会

第2回学校協議会を開催いたします。
日時 11月10日(水) 17時30分
場所 1階相談室

傍聴希望の方は10日(水)16時まで教頭までご連絡ください。   

清江ハロウィン

 11月7日(日)、地域・PTA主催による「清江ハロウィン」が開催されました。感染症対策を講じながら、学校を起点として仮装をしながら地域のポイントをまわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) 本日の給食

今日の献立は、
● 焼きししゃも
● 五目汁
● きんぴらごぼう
● ごはん
● 牛乳

ししゃも
ししゃもはキュウリウオ科の魚で、日本では分布域が狭く北海道の太平洋側だけに生息します。
 10月中旬〜11月下旬になると、特定の河川に群れを成して遡上し、河口から1〜10km上流の砂れきの川底で産卵します。孵化後、1年半を経過した多くのししゃもが産卵のために河川を遡上します。
 給食や市販のししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。北太平洋北部から北極海、北大西洋北部にかけて世界的に広く分布しています。日本では大変少ないですが、春から秋にかけてオホーツク沿岸にも来遊します。
 たんぱく質やカルシウムを多く含む食品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 スクールカウンセリング、漢字検定5年、キラキラタイム
2/7 朝会、スマホ・ケータイ安全教室(2h:低学年 3h:中学年 4h:高学年)、ピンナラの会
2/8 クラブ(最終)
2/10 集会

コンテンツを利用した学習例

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

おたより

給食

学校いじめ対策基本方針

その他

PTA活動

学校協議会