新学期は1月9日(木)から始まります。給食もありますので、ご用意お願いします。

学校生活の様子

 10月18日(月)、児童朝会の様子です。
画像1 画像1

学校生活の様子

 10月15日(金)、5時間目「きらきらタイム」の様子です。ハロウィンの掲示物を作成いたしました。
画像1 画像1

学校生活の様子

 10月15日(金)、2年生は1組が運動場でボール運動、2組は体育館で跳び箱を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(金) 本日の給食

今日の献立は
● 豚肉といかの中華煮
● 大学いも
● ミニフィッシュ
● コッペパン(ソフトマーガリン)
● 牛乳

大学いも
 大学いもは、さつまいもを油で揚げ、砂糖、塩、しょうゆなどで作ったみつをからませて作ります。
 大学いもの名前の由来には諸説ありますが、「大正か昭和にかけて大学生が好んで食べたから」や「大学の門の前で売り出したことが始まりだから」などの説があり、大学や大学生が関係しているといわれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木) 本日の給食

今日の献立は、
● ポークカレーライス(米粉)
● キャベツのピクルス
● みかん
● 牛乳

「ポークカレーライス(米粉)」には、ハートやスペードの形をしたラッキーにんじんがたくさんはいっていました。
カレールウの素は小麦アレルギーのある児童も食べられるように米粉使用のカレールウの素をつかっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 スクールカウンセリング、漢字検定5年、キラキラタイム
2/7 朝会、スマホ・ケータイ安全教室(2h:低学年 3h:中学年 4h:高学年)、ピンナラの会
2/8 クラブ(最終)
2/10 集会

コンテンツを利用した学習例

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

おたより

給食

学校いじめ対策基本方針

その他

PTA活動

学校協議会