新学期は1月9日(木)から始まります。給食もありますので、ご用意お願いします。

9月28日(火) 本日の給食

今日の献立は、
● さごしの塩焼き
● 豚肉とじゃがいもの煮もの
● キャベツの梅風味
● ごはん
● 牛乳

さごしについて
 さごしは、成長によって呼び名が変わる出世魚のひとつで、体長40〜50cmまでの若魚を関西では「さごし」、関東では「さごち」と呼びます。70cmを超えると「さわら」と呼ばれるようになります。日本沿岸の生息域は、北海道南部〜九州南岸の日本海・東シナ海・太平洋沿岸、瀬戸内海です。産卵期は春から初夏で、春、初夏にまとまって漁獲されます。
画像1 画像1

学校生活の様子

 9月28日(火)、6年生の様子です。1・2組ともに算数科を学習していました。拡大図や縮図のかき方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活の様子

 9月28日(火)、5年生の様子です。1組は外国語活動 Unit4「Fun Time1」で文字遊びを、2組は国語科「敬語の使い方」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活の様子

 9月28日(火)、3年2組の様子です。国語科「サーカスのライオン」を学習していました。
画像1 画像1

9月27日(月) 本日の給食

今日の献立は、
● 大豆入りキーマカレーライス(米粉)
● きゅうりのピクルス
● 白桃(カット缶)
● 牛乳
 
キーマカレーライス
 ヒンディ語でキーマは細かいものという意味でキーマカレーとは、ひき肉を使用したカレー料理をいいます。インドではヤギ肉や羊肉が一般的ですが、日本では牛肉や豚肉が使用されています。
 今回は、カルシウム、鉄分、食物繊維などの栄養素が豊富に含まれているひきわり大豆も合わせて使用しています。ルゥは、小麦粉の代わりに米粉を使用したものを用い、小麦アレルギーのある児童も食べることができるように配慮した献立となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 スクールカウンセリング、漢字検定5年、キラキラタイム
2/7 朝会、スマホ・ケータイ安全教室(2h:低学年 3h:中学年 4h:高学年)、ピンナラの会
2/8 クラブ(最終)
2/10 集会

コンテンツを利用した学習例

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

おたより

給食

学校いじめ対策基本方針

その他

PTA活動

学校協議会