新学期は1月9日(木)から始まります。給食もありますので、ご用意お願いします。

9月15日(水) 本日の給食

今日の献立は、
● 豆乳マカロニグラタン(米粉)
● トマトスープ
● ぶどう(巨峰)
● 食パン(りんごジャム)
● 牛乳

 豆乳マカロニグラタン
 通常のマカロニグラタンは、マカロニや鶏肉、たまねぎなどの食材を使用し、からいりした小麦粉、牛乳、クリームなどでホワイトソースをつくっています。今回のマカロニグラタンは、牛乳やクリームの代わりに豆乳、小麦粉の代わりに上新粉(米粉)を使用しています。さらには、小麦粉の加工食品のマカロニは使わず、米粉のマカロニを用いパン粉も米粉で作ったものを使用しています。乳・小麦アレルギーのある児童・生徒に配慮した献立となっています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活の様子

 9月15日(水)、6年1組は音楽科、2組は外国語を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活の様子

 9月14日(火)、5年生は1・2組とも算数科「通分」を学習していました。最小公倍数が理解していないと難しいところですが、子どもたちは集中して学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(火) 給食時間

きょうは6年生の給食時間の様子です。
清江小学校では、昨年度から班での喫食ではなく授業同様に前を向いての黙食を全学年徹底して、感染リスクを少しでも減らすようにしています。


画像1 画像1

9月14日(火) 本日の給食

今日の献立は、
● マーボーなす
● ツナとチンゲンサイのいためもの
● いり黒豆
● ごはん
● 牛乳

 チンゲンサイの栄養素
 「緑黄色野菜」に分類されるチンゲンサイは、カロテンの他、ビタミンC、葉酸、カルシウム、鉄等の供給源となります。カロテンは皮膚や粘膜の細胞を正常に保つ働きがあり、また体内の活性酸素を減らす抗酸化作用もあります。 βーカロテンは体内で必要な分だけビタミンAに変換されるので、「プロビタミンA]ともよばれています。葉酸はビタミンB群に属する水溶性ビタミンで、造血作用があり、不足すると貧血が生じることがあります。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 スクールカウンセリング、漢字検定5年、キラキラタイム
2/7 朝会、スマホ・ケータイ安全教室(2h:低学年 3h:中学年 4h:高学年)、ピンナラの会
2/8 クラブ(最終)
2/10 集会

コンテンツを利用した学習例

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

おたより

給食

学校いじめ対策基本方針

その他

PTA活動

学校協議会