9月13日 児童朝会

画像1 画像1
毎週、月曜日の朝は児童朝会です。今回も放送による朝会です。
校長先生から、「お月見」の講話がありました。
お月見は、「十五夜」「十三夜」「十夜(とおや)」の3回あるというお話でした。
「十五夜」は「仲秋の名月」で、一番美しい月とされ、来週、9月21日(火)です。収穫した芋を飾るので、「芋名月」とも呼ばれています。
「十三夜」は、二番目に美しい月と言われ、11月18日(月)です。
「十五夜」は中国伝来の習わしですが、「十三夜」は日本で生まれたものです。栗や豆を供えるので、「栗名月」「豆名月」とも呼ばれます。
「十夜(とおや)」は11月14日(日)です。秋の稲刈りを終えた田の神様を見送るためのお月見です。
秋の風情を楽しむ中に、収穫に関りがあります。
自然への感謝の気持ちを忘れず、ススキと月見だんごを飾って、お月見を楽しみましょう。
 

9月10日 1.2年団体演技の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1.2年生が運動会の団体演技の練習をしています。
体育館では1年生、運動場では2年生が、振り付けを覚えたり、音楽を聞きながら、楽しそうに練習していました。

9月9日 5.6年団体演技の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5.6年生が運動会の団体演技の練習をしています。
体育館、運動場、プール、ピロティの練習場所に分かれて、振り付けを覚えたり、フラッグを操作していました。
これから、完成に向けて、楽しく練習します。

9月7日 5年家庭科と外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、家庭科室でミシンの実習です。
糸のかけ方などに気をつけ、ナップサック作りをしました。
5年2組は、外国語活動です。
お手伝いの場面で「どのくらい」の表現を学習します。英語で聞きとることにチャレンジしました。

9月7日 剪定作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月、長月。
玄関掲示が変わっています。
管理作業員さんが校内の樹木の剪定をしています。
夏に伸びたイチョウの枝がスッキリと散髪されました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地