TOP

1年 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の体育では、マット運動に取り組んでいます。
色々な動きをすることで、マットの上で転がる感覚をつかんでいきました。困っている友達には、進んで手助けしたり、アドバイスしたりすることもできました。

3年 あまりのあるわり算

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生算数の「わり算」では、あまりのあるわり算の計算の仕方を考えました。
ブロックや図を使って考えたり、九九を利用して考えたり、一人一人がこれまで学習したことを生かして問題解決に取り組みました。
友達との意見交流では、似ているところや違うとろに着目しながら聞き、考えを深めました。友達に分かりやすく説明しようとすることで、自分の考えを整理していくこともできました。

久しぶりの音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、2学期初の音楽朝会を行いました。
2年生、4年生、6年生の3学年での実施でしたが、「笑顔のヒ・ミ・ツ」を心を一つに合わせて歌い、体育館に美しい声が響き渡りました。

10月7日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、鶏肉のゆず塩焼き、ソーキ汁、ほうれんそうのおひたし、ごはん、牛乳です。鶏肉のゆず塩焼きは、ゆず果汁の香りが効いていました。ソーキ汁は、沖縄県の代表的な料理です。ソーキとは、豚の骨付きあばら肉のことで、だいこんやこんぶなどと一緒にだし汁で煮込んでいます。ほうれんそうのおひたしは、岐阜県産が納品され、冬野菜のほうれんそうをたくさん食べることができました。今日の給食も肉や野菜などをバランスよく食べることができる献立でした。

10月6日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、かつおのマリネ焼き(ノンエッグドレッシング)、鶏肉とじゃがいものスープ、きゅうりのサラダ、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳です。マリネ焼きは、今が旬のかつおを使い、塩、こしょう、ノンエッグドレッシングで下味をつけ、オーブンで焼きます。ノンエッグなので、卵アレルギーの児童も食べることができます。今日もたくさんの子ども達が、「今日の給食もおいしかったです。」と給食室に向かって挨拶をしてくれました。苦手なものが少しくらいあっても、給食がおいしい、給食が楽しみという気持ちをどんどん育んでいけたらと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28