めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

5年 一人一台端末の準備

みなさん こんにちは

緊急事態宣言のため時間割が多く変わりました。そして一人一台端末の各家庭での使用もスタートすることになりました。

5年生では、今日一人一台端末を使って、自分のIDへのログイン、Teamsへのログインにトライしました。そして、明日の午前中に双方向通信のテストも行います。

インフラの関係で、双方向通信を行える時間帯は大阪市内の各区に割り当てられています。そのため、校内でも日程調整が必要です。

一人一台端末での双方向通信テストは、明日が初めての試みです。初めてならではのトラブルも起こるかもしれませんが、みんなでトライして次につなげていきましょう!
画像1 画像1

1年 こくご〜ひらがな〜

みなさん こんにちは

今日の1年生のこくごでは、今日と明日の家庭学習で取り組む内容を習っていました。

みんな丁寧に習ったひらがなを練習していました。お家でもしっかりがんばってくださいね。
画像1 画像1

4/26 全校朝会

25日(日曜日)に緊急事態宣言が発令された影響で、今日から学校での学習について大きく変わることになりました。

大阪府では新型コロナウイルス感染症の患者が増えていて、入院する病院がいっぱいになるなど大変な状況になっています。今後、新たに感染する人を少なくするために学校生活が変更されることになりました。

新聞やテレビなどでは、新型コロナウイルスが変化し、子どもの感染例があったり、感染力が強くなっている、と伝えられています。

しかし、私たちがすることは今までと同じです。手洗い、うがい、マスク、教室の換気、お友だちとの距離を保つ、朝の検温など、引き続きしっかりしていきましょう。もし、体調がいつもと違うときはお家の人や大人の人にすぐに相談をしてください。

学習については、今日からお家で学習する時間が長くなります。

お家にはみんなの気持ちを引き付けるものがたくさんありますが、自分で自分をコントロールして勉強に向き合ってくださいね。

また、今後、一人一台端末を持って帰って学習することもあると思います。最初は慣れないことばかりで、うまくいかないこともあると思いますが、粘り強く取り組んでいきましょう。

学校にいる時間は短いですが、お家でしっかり勉強して身に付けたことを教室のみんなで共有して充実したものにしてください。

この状況がしばらく続きますが、それぞれが前向きに取り組めば、みなさんはしっかり成長できます。この状況になり、できないことがありますが、できることに集中し、実りある期間にしていきましょう。

登校のようす

みなさん こんにちは

25日(日曜日)に緊急事態宣言が発令されたため、今日から登校時間が変わりました。

急な変更にも関わらず、登校時間には見守り隊のみなさまが通学路に立ってくださり、子どもたちが安全に登校できるよう見守っていただきました。

いつもありがとうございます。
画像1 画像1

緊急 今後の学校園における対応について

新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続き、今般、大阪府より政府に対し「緊急事態宣言」を行うよう要請され、政府が大阪を対象に「緊急事態宣言」を発出する見込みとなっております。

大阪市教育委員会からの指示に基づき、緊急事態宣言が発出された際の本校での学習活動についてのプリントを本日配付しております。

登校や下校の時間についてなど、ご家庭でご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。

また、感染症の予防については本日配付いたしましたプリントの裏面にある、令和3年4月8日付「新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)」をご覧ください。

なお、ホームページでも、配付プリントをご覧いただけます。

令和3年4月23日付「今後の学校園における対応について」
[裏面]令和3年4月8日付「新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)」
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

保健だより

校時表

学習者用端末

学習者用端末(1年用)

非常変災時

式関係

運営に関する計画

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

PTA・地域

お知らせ