TOP

11月17日 朝読

 秋晴れの日が続き、子ども達は元気に運動場で遊具やおにごっこ、なわとびなどで遊んでいます。今朝は次の学級で読み聞かせていただきました。ありがとうございました

2−1 あれたべたい あしたは月ようび
3−1 いがぐり星人グリたろう さかさことばでうんどうかい
4−1 わらしべちょうじゃ お化け屋敷へようこそ
4−2 かんけり 給食番長
6−1 おおきなおとしもの
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 さつまいもの収穫〜その2〜

さつまいもの収穫の様子です。

元気いっぱい活動し、たくさんのさつまいもを収穫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 さつまいもの収穫〜その1〜

1時間目、2年生がさつまいもの収穫をしていました。

春からずっと育ててきたさつまいもです。

夏場は、苗がかれないようにしっかりと水をあげました。

また、雑草に栄養を取られないように、雑草を何回もぬいていました。

そして今日、ようやく収穫です。

子どもたちは、スコップや素手でさつまいもをきずつけないよう丁寧に掘り起こしていました。

みんな笑顔いっぱいで活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会にむけて〜5年 体育〜

12月9日(木)のなわとび大会にむけて、どの学級も休み時間や体育の時間を利用して練習しています。

なわとび大会は、ほかの学級や学年と跳ぶ回数を競うものではなく、「自分たちの記録を伸ばしていこう」という趣旨で行います。

5時間目に5年1組の児童が8の字跳びの練習をしていました。

とっても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 京都社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
祇園四条駅で下車し建仁寺で風神雷神屏風画を見学しました そして円山公園で昼食をとり今から霊山歴史博物館へ向かいます
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校日記
2/7 見守るデー
2/8 食に関する指導(4年)
2/11 建国記念の日