TOP

スペイン村

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子ども達はグループでアトラクションに乗ったり昼食をとったりしています

走り幅跳び〜4年 体育〜

2時間目の体育です。

走り幅跳びをしています。

走り幅跳びは、助走のスピードを落とさずに跳ぶと遠くまで跳べます。

でも、ふみきりをきちんと合わせないと記録なしになってしまいますので難しいです。

ふみきりを合わそうとするとスピードが落ちるし、スピードを上げようとするとふみきりが合わなくなるし悩ましいところです。

児童は、ふみきりまでの助走の距離と歩幅を考えて練習し、記録を測りました。

上手に助走とふみきりがぴったり合うと、空中での姿勢もかっこいいし、記録ものびます。

がんばっていい記録を出してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食に関する指導(5年)

今日の食に関する指導のテーマは、「旬について知ろう」です。

食べ物には、よくとれる季節があり、それぞれの食べ物が一番よくとれ、おいしく、栄養たっぷりの時期を食べ物の旬というそうです。

児童は季節ごとに、旬のものを予想していき、旬カレンダーを作っていきました。

普段の食生活の経験から、ぴたりと当てることもあるけど、意外と知らない旬の食べ物もたくさんありました。

今では1年中食べることができるようになったトマトは、旬の7月にとれたものと旬ではない11月にとれたものとくらべて、ビタミンA(カロテン)の量が2倍も高いそうです。

旬の野菜や食べ物は栄養がいっぱいなので、毎日の食事に旬のものを食していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全員元気に2日目の朝を迎えました 昨夜は多くの人がぐっすり眠れたそうです 今日はこの後スペイン村に行きます

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
間隔をあけての夕食です おいしそー いい匂いと嬉しそうです
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校日記
2/7 見守るデー
2/8 食に関する指導(4年)
2/11 建国記念の日