TOP

スポーツの秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(月)

スポーツの秋ということで、10月23日(土)
に向けた運動会の練習も始まっています。

緊急事態宣言が明け、今日は運動会用のテント
を見ながら、ようやく運動場での全校朝会を
行うことができました。

校長先生のお話の後、教育実習生がお別れの
挨拶をしました。
子どもたちが大好きなミニ先生とも明日で
お別れです。

下の写真は、4年生の理科の授業です。
「とじこめた空気や水」の学習で、ビニル袋
いっぱいに空気を閉じ込めて、見えない空気
を感じました。

押したらどうなる?
手ごたえは?
空気のかさは?

さまざまな疑問や予想が出て、盛り上がり
ました。

今日の学校生活〜4年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月1日(金)

いよいよ10月です。緊急事態宣言も明け、
今月から社会見学や遠足も復活です。

23日(土)の運動会に向けて、運動場に
テントも張りました。

感染予防に気をつけながら、子どもたちが
楽しみにしている学校行事に取り組んで
いきます。

今日の給食の献立は

・豚肉と野菜のケチャップソテー
・スープ
・スイートポテト
・パンプキンパン
・牛乳

でした。給食室もハロウィン仕様です。

最後の写真は4年生の終わりの会の様子です。

今日の目標をがんばれた人はガッツポーズ。
担任の先生と一緒に笑顔いっぱいに
「よくできた」ポーズを取る4年生でした。

理科研究授業〜6年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
10月1日(金)

6年で理科の研究授業を行いました。

「水よう液の性質」の実験です。

「炭酸水には、何がとけているのだろうか」

という問いで予想を立てました。

酸素や二酸化炭素、窒素の性質を振り返り
ます。

先生から実験の手順を聞いているときは、
みな真剣な表情です。

さすが6年生です。説明を聞き終えた後は、
手慣れた様子でてきぱきと協力して準備を
進めます。

まずは炭酸水から気体を集めるところから。

次に集めた気体を入れた試験管に火をつけた
線香を入れたり、石灰水を入れたり。

線香の火が消えたり、石灰水が白く濁ったり
します。

最後はこれまでに学習した気体の性質を
ふり返り、炭酸水に溶けている気体が
二酸化炭素であることを突き止めました。

子どもたちは科学実験が大好きです。
高学年になり、どんどん高度になる実験
ですが、毎回、好奇心旺盛に取り組んで
います。

教育実習生の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(木)

2年生の教室で学んでいた教育実習生
も来週で子どもたちとお別れです。

今日は、教育実習生が図画工作科の
研究授業を行いました。

「えのぐひっぱレインボー」という題材
です。先輩教員が今週に手本を見せて
くれた授業にいざチャレンジ!!

6色の絵具から好きな色を綿棒ですくい
取り、画用紙にのせていきます。


それを厚紙で伸ばしていきます。

「えのぐのにじをつくってみよう」という
ことで、カーブを描いてみたり、円を描いて
みたり、思い思いに「ひっぱり」ます。

どの子も夢中になって、生き生きと創作活動
に取り組んでいました。

最後はおたがいの虹を見せ合って、感想を
伝え合いました。

休み時間は、子どもたちに大人気の教育実習生。
先生の卵の全力のエネルギーが子どもたちに
伝わったかのような授業でした。

今日の給食室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(水)

給食室の様子です。

今日の献立は

・焼きとり
・みそ汁
・なすのそぼろいため
・ごはん
・牛乳

でした。

大きなお鍋の中でしゃもじを使って肉を
炒めるのは力仕事です。

焼き物機では次々に焼き鳥が焼きあがって
きます。

みそ汁を煮立てているお鍋の中では、
うす揚げがたくさん浮かんでいます。

今日も給食調理員さんは、全校児童と教職員
550食ほどもの給食を一生懸命に作って
くださいました。

ごちそうさまでした!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/7 委員会活動

オンライン学習の手引き

学校だより

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画

新型コロナウィルス感染予防

お知らせ

読み聞かせボランティア

教育長メッセージ

電子書籍EBSCO eBooks

作品展