明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

【緊急】 新型コロナウイルス感染症にかかる対応について(1月25日)

小路小学校 保護者様

本日、本校児童が新型コロナウイルス感染症に感染したことが判明いたしました。
これを受けまして、本日、児童を【一斉下校】させることとなりました。
【下校時刻は13時45分頃】を予定しています。

本日の下校について、【メール配信を受信された方は、13時までにアンケートに回答】をお願いします。
【メール配信に登録されていない方は、学校までご連絡】をお願いします。

なお、本日の【いきいき活動も中止】となります。

今後の状況を把握し、大阪市教育委員会や生野区保健福祉センター等と連携を図り、対応していきます。

 保護者の皆様におかれましては、下記についてご留意いただいたうえ、ご対応、ご協力をお願いいたします。

*******************

<お願いとお知らせ>

・明日1月26日(水)以降につきましては、保健福祉センターや教育委員会と連携し、対応を決定いたします。【学校ホームページ】及び【保護者メール】にてお知らせさせていただきます。

・各ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。

・個別に連絡が必要な場合は、別途ご連絡を差しあげます。

・消毒作業等、校内の安全が確認できるまで、いきいき放課後事業も中止します。

ホームページでの記事の公開について

今月中旬より、大阪市のホームページにアクセスが集中しており、画像を表示しない【簡易ページ】での表示が続いております。

本日、大阪市教育委員会より以下の通知がありました。

・本日より1月28日(金)までの間、常時【簡易ページ】での表示とする。

・この期間、学校ホームページの記事更新については、「新型コロナウィルスに関する記事」または「緊急のお知らせ」に限定する。

本校においても、この期間は指示に従い、緊急の連絡に限定して記事の公開を致します。
ご理解を賜りますよう、よろしくお願いします。

1年生 昔遊び

画像1 画像1
1年生は、生活科の学習で「昔遊び」をしました。けん玉・お手玉・だるま落とし・こま回しをしました。
昔遊びは、手先に器用さを高めたり、集中力を身につけたり、遊びを通して育てられる力があります。力学についても、知らず知らずの間に法則を理解することができますね。

1/24の給食

画像1 画像1
今日の献立は【あじのレモンマリネ・てぼ豆のスープ煮・固形チーズ・こくとうパン・牛乳】です。
学校給食で提供されるパンは、朝焼きの新鮮なパンで、保存料等は一切使われていません。ふっくらおいしく、でも少し置いておくと味が落ちます。それだけ、品質管理に気をつけた良いものが提供されています。

1年生 視写の学習

画像1 画像1
「視写」という学習方法があります。手本を見ながら、全く同じように書き写す学習です。プリントの左半分をよく見ながら、全く同じように右半分に書き写します。
視写は、マスの使い方、句読点の使い方など、書き方のルールを定着させるうえで効果的です。また、言葉を覚え、文字をしっかり定着させる効果もあります。
今日は、視写のやり方を知り、時間をかけてゆっくり丁寧に書き写すことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28