討議会 6月7日
授業の後、職員で討議会を行いました。
今後の国語の研究に向けて話し合いました。 書く活動は、難しいけれど子どもたちのために、どういう手立てを立てていくことがいいのかをみんなで考えていきました。 有意義な時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 6年 6月7日
今日はたくさんの職員が見守る中の授業でした。
子どもたちは、しっかりノートに書いて発表をしていました。 自分の考えをしっかり考えることができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景 5年 6月7日
今日の献立
コッペパン リンゴジャム 牛乳 鶏肉のカレーマヨネーズ焼き てぼ豆のスープ さんど豆とコーンのサラダ です。 さんどまめは、さやいんげんとも言い、インゲン豆が大きくなる前に、さやごと食べる野菜です。 さんど豆がたくさんとれておいしい時期は、6月から9月にかけてです。 1年間に三度収穫で来るといわれています。 新しいさんどまめは、湯がくと甘みが出てとてもおいしくなります。 ぜひ一度うちご家庭でも試してみてください。 5年生もおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 梅雨の晴れ間に 6月7日![]() ![]() ![]() ![]() 梅雨の晴れ間のいい天気、子どもたちはとても元気です。 鉄棒に鬼ごっこと楽しそうでした。 生活 2年 6月7日
今日は、野菜の苗の観察をしました。
タブレットと30センチの物差しをもって観察に行きました。 どのくらい大きくなったかを図りながらの観察できていました。 子どもたちは、観察が大好きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |