放出小学校は、創立50周年を迎えました。11月16日に記念式典を開催いたしました。たくさんの方々にご臨席賜りましたこと、教職員一同心から感謝申しあげます。

図書室開館!

12月9日(木)

図書室の工事が終わり、図書室での読書活動が再開しました!
久しぶりに図書室に入ると、子どもたちは、
「わー!変わってる!」
「きれいになったなあ」
「広くなった!?」
と嬉しそうに話していました。

写真は、支援員さんが1年生へ絵本の読み聞かせをしてくださっているところです。
今日は、『十二支のはじまり』でした。

みんな、夢中になってお話の世界を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力経年調査(二日目)

12月8日(水)

学力経年調査、二日目です。
今日の実施科目は、算数、理科、英語(5・6年生のみ)です。

(写真1枚目・2枚目)
5年生の英語のテストの様子です。
聴き取りの問題にもしっかり集中して取り組んでいました。

(写真3枚目)
テストの合間、休み時間の6年生の教室です。
緊張感から解放されて、リラックスした様子で、
「テスト、どうやったー?」
「あの問題、答えなんて書いた?」
と、話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力経年調査(一日目)

12月7日(火)

今日から、3~6年生を対象に、学力経年調査が始まりました。
一日目は、国語と社会です。

(写真1枚目)
3年生は、初めての経年調査です!
少し緊張した面持ちで、テストに臨んでいました。

(写真2枚目)
4年生もがんばっていました!
ライバルは、昨年度の自分です!
画像1 画像1
画像2 画像2

How many strawberries do you have?

12月7日(火)

2年生の教室にゲストティーチャーの森本先生が来てくださり、英語の特別授業をしてくださいました!

カードを使って、11~20までの数に慣れ親しみました。

絵本の読み聞かせや、手遊び歌も大盛り上がりで、子どもたちは弾けるような笑顔で活動していました!

森本先生、素敵な時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電気の性質を調べました!

12月6日(月)

3年生の理科で、電気の性質を調べました。

電気を通すのはどのような物なのか、予想を立てました。
回路の途中にいろいろな物をつないで、電気が流れるかどうかを比較しました。

「豆電球がついた!」
「つるつるしてると電気が通るのかな?」

子どもたちはとっても意欲的に活動していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28