♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

1年1組 国語

12月3日(金)2時間目、1年1組は国語で初めて作文用紙に作文を書く練習をしていました。黒板には順序を表す言葉や「  」の使い方等の注意事項が書かれていました。
画像1 画像1

2年 体育

12月3日(金)2時間目、2年生は体育でマット運動をしていました。「かえるの足うち」を一人5回ずつしていました。「かえるの足うち」は前転をするときの逆さ感覚を身に付けるのに大切ですね。
画像1 画像1

避難しました。

12月3日(金)9時28分に地震が発生しました。すぐに運動場へ避難しました。津波に備えるため3階へ避難する予定でしたが、「津波の心配はありません」との情報が入りましたので、解散しました。避難訓練よりも素早く行動できていました。全員無事でした。

玄関に・・・。

12月3日(金)朝、玄関に人だかりができていました。昨日見た劇の劇団からいただいたしき紙を見ていました。「絵の中に登場人物の山田さんがいない。」という子がいました。「その山田さんが描いた絵らしいよ。」と伝えておきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

劇鑑賞会2

   「学校ウサギをつかまえろ」

 この劇の内容は、学校の飼育小屋から逃げ出したウサギを助けようとする子どもたちのお話です。

 たまたま起きたささやかな事件の中、教室の中とは違う顔のクラスメイトに驚いたり見直したり・・・。ピンチをチャンスに変えていく子どもたちの姿はとてもドラマチックでした。

 コロナ禍で、子どもたちが講堂に一斉に集まったのは久しぶりのことでした。
 子どもたちは、おもしろいところでよく笑っていました。全員で同じものを見て感じることの大切さを味わうことができたのではないでしょうか。
 鑑賞会が終わってから、「楽しかった!」「おもしろかった!」と多くの子どもたちから聞きました。

 「劇団うりんこ」のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28