7月9日(火)〜16日(火)は期末個人懇談会のため13時30分頃下校です。

獅子舞

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。みんなで作った獅子舞です。表情豊かで、楽しい壁面になりました。今年も、元気にすごしましょう。

3学期が始まりました!

言語化能力を究める43
「自主性」「主体性」「支え合い」

 3学期のスタートは傘をさしての登校となりましたが、元気な笑顔と挨拶がたくさん見られました。
 休み時間や清掃時間には、児童の楽しそうな話声や笑い声があちらこちらからも聞こえ、「学校」らしさがが戻りました。
 今日の始業式の講話では、これまでずっと言い続けてきた「自主性」「主体性」「支え合い」について話をしました。
 毎学期行っている今年度の研究テーマ「要点をまとめ、自分の思いを伝える力を育てる」取組として、教室で「校長先生のお話をきいて、どう思いましたか?校長先生に教えてちょうだい」のワークと、今回は高学年対象に「校長先生は何を伝えたかったのでしょう。また根拠も書きましょう」のワークを行いました。
 どのような内容を書いてくるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期が始まります!

画像1 画像1
明日から、3学期

 長い冬休みが終わり、明日から3学期が始まります。
 子どもたちに会えるのがとても待ち遠しいです。
 元気に、そして周りの様子によく気をつけて登校しましょう。
 
 一方、新型コロナウイルス感染症の拡大が危惧されます。
 従前から発信していますように、次の点についてご理解、ご協力くださいますようお願いいたします。

発熱(37.5度前後)・咳などのかぜの症状がみられる場合
※休養期間について、医療機関を受診した場合は医師が指示する期間、受診しなかった場合は、症状が治まった翌々日までの期間となります。
同居家族に、かぜの症状や発熱等の症状が見られる場合
※きょうだい関係を含め同居家族の方に発熱等かぜ症状がある場合、お子様本人に症状がなくても登校を控えていただきますようご協力ください。
お子様の感染が判明または濃厚接触者と認定された場合
お子様の同居家族がPCR検査・抗原検査を受検することとなった場合

 これらの場合、欠席ではなく出席停止の扱いになります。本校におきましても「感染症感染症対策マニュアル」に基づき、マスクの着用、手洗い、換気などの徹底により、感染拡大に対する警戒を強めてまいります。校内での感染防止対策を進めるためには、学校とご家庭が共に感染予防を図っていかなければなりません。一人一人の子どもたちの健康を守るためにも、一緒に努めてまいりましょう!よろしくお願いいたします。

不安(ふあん)や悩(なや)みがあるみなさんへ

画像1 画像1
文部科学大臣(もんぶかがくだいじん)メッセージ

 不安や悩みがあるみなさんへ文部科学大臣からメッセージがあります。
 困ったことや嫌なことがあったら、まずは誰かに話してみてください。
 もし、なにを、どこに、どうやって話せばいいかわからなかったら、下のチャットポットを使ってみてください。

(孤独・孤立対策担当室)https://notalone-cas.go.jp/under18

 文部科学省HP
 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

新年あけましておめでとうございます

画像1 画像1
謹んで新年のお慶びを申しあげます

 旧年中は地域の皆様方、PTAの皆様方、本校を支えてくださる学校関係者の皆様方には多大なるご支援を賜り、ありがとうございました。
 今年も、子どもたちが日々充実した学校生活を過ごすことができ、大きな成長につながるよう、教育活動に取り組んでまいります。
 また、一日も早く事態が収束に向かうよう心より願うばかりです。
 皆様には引き続き、本校教育へのご理解・ご協力、並びにご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
 皆様方にとって幸多き年となりますよう心よりお祈り申し上げます。


令和4年  大阪市立長居小学校 教職員一同
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28