新型コロナ感染症の発生について
このたび、本校教職員が新型コロナ感染症に感染していることが判明いたしましたが、平野区保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定を行いました。その結果、濃厚接触者はいないとわかりました。感染の拡大防止対策を図り、通常通り学校の教育活動を行います。
状況の変化や対応をお願いする場合は、メールやホームページでお知らせいたします。 なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。 学校再開のお知らせ(1月31日から)
本校の臨時休校措置について、ご理解とご協力を賜り、心から感謝申し上げます。
このたび、濃厚接触者の特定ができ、保護者への連絡をしました。また、校内の消毒作業等を行い、学校の安全が確認できましたので、学校を1月31日(月)から再開します。 状況の変化や対応をする場合は、保護者メールやホームページでお知らせいたします。 なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。 いきいき活動も1月31日から再開します。 本日の課題(4~6年)
本日の課題です。
5年生はクラスで課題が違います。 発熱等の症状がありましたら、学校まで連絡をお願いします。 4年生 算数 計算ドリルはノートにする P29(ひっ算で) P31(1~10はひっ算で、11~20は式も書くこと) 国語 漢字ドリル P7の1~10はノートにする P2・12・15・19・20・27~31はドリルに書き込む 音読(数え方を生み出そうを2回) リコーダー 5年生 5年1組 国語 漢字ドリル27と28を丸つけと間違いなおし 音読(弱いロボットだからできること) 算数 教科書p83をノートにする 5年2組 国語 「古文のえがく四季」「心が動いたことを三十一音で表そう」 「熟語を使おう」(P200~211) 次回のテスト範囲なのでノートにまとめる 算数 教科書p83をノートにする 「けテぶれ」を進めることと音楽発表会の楽譜と歌の楽譜を確認する 6年生 国語「プロフェッショナルたち」意味調べと初発の感想をする 社会 教科書P144~147をまとめる 算数 教科書P212~213を学習する けテぶれ、自主学、お手伝いをする 本日の課題(1~3年生)
本日の課題です。
2年生はクラスで違いがあります。 発熱等の症状が見られたら、学校まで連絡をお願いします。 1年生 漢字ドリル全部ドリルにする 2年生 1組 漢字ドリル22と23(丸つけも) 漢字けテぶれ10 8~14(月曜日テスト) 漢字けテぶれ16 1~7 計ド22と23(丸つけも) 音読と九九 2組 漢字ドリル22と23(書きこみ 丸つけまで) 漢字テスト勉強15 1~7(月曜日にテストします) 計算ドリル22と23(書きこみ 丸つけまで) 3年生 国語 漢字ドリル12と15(ドリルに) 漢字ドリル13の1~10(ノートに) 音読(P82~85) 算数 計算ドリル35(計ド用ノートにする) 計算ドリル36はドリルにする リコーダー(パフ)練習 社会のテスト勉強(けいさつしょ) 新型コロナ感染症の発生に伴う臨時休校について
このたび、本校の児童が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明しました。これを受けまして、明日1月28日は、保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定作業や消毒作業等を行い感染の拡大防止の対策を実施するため、臨時休校とさせていただきます。学校再開等については、保護者メールおよび学校ホームページでご連絡させていただきます。
また、個別に連絡が必要な場合は、別途ご連絡を差し上げます。 ご家庭に置かれましては、お子様の健康観察を行い、発熱等の風邪症状や感染が判明した場合は、学校へ連絡いただきますようお願いいたします。 急なご連絡となり、保護者の皆様にも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。 なお、全校臨時休校中は、いきいき活動も中止いたします。 |