本日の学習課題について、お知らせします。
【1年生】
◎こくご
(1)かん字ドリル30、31、32、33、34、35、36、37
(ドリル40〜41ページのこたえを見て、赤えんぴつでこたえあわせをしましょう。まちがえた字は、赤えんぴつでただしくやりなおしをしましょう。)
(2)音どく「みみずのたいそう(86〜87ページ)」「花さかじいさん(146〜151ページ)」
◎さんすう
きょうかしょ90ページの4、5、7、8 92ページ13、14、15
(きょうかしょにかきこみましょう。)
◎どくしょ…学校でかりた本やおうちにある本をよみましょう。
【2年生】
〇音読「かさこじぞう」2回
〇国語教科書143ページ「かん字のれんしゅう」(教科書に書き込む)
〇計算ドリル4、19、20、21、22(ドリルについている答えを見て、自分で答え合わせをする)
その他、読書(図書室で借りた本や家にある本)、漢字の勉強、デジタルドリルなど、家庭でできる学習に取り組んでください。
【3年生】
〇自主勉強
〇漢字2学期ショートテスト
〇パソコンを使ってデジタルドリル
【4年生】
〇国語
・漢字ドリル 28〜34(自分で丸付けを行う。)
・百人一首の暗記 教科書p.72〜75にのっている歌以外でもよい。暗記した歌を一首、学校で発表してもらいます。
・音読「なまけ忍者」2回。
〇算数
・計算ドリル 33、38(38はドリルに書き込みます。)、39、40(自分で丸付けを行う。)
その他、読書、漢字の勉強、デジタルドリルなど、家庭でできる学習に取り組んでください。
【5年生】
(1)漢字ドリル(留〜評)
(2)漢字ドリルノート(漢字ドリルと同じ)
(3)道徳の教科書を読んで、それぞれ道徳ノートを書く。
・教科書p98〜p101の「ヘレンと共に アニー・サリバン」
・教科書p102〜p105の「父の仕事」
(4)計算ドリル2、3、6
(5)デジタルドリル『ナビマ』の小5、算数、「16.図形の面積 16−1−1」をする。
(6)読書
【6年生】
〇双方向通信Teamsを使ってお知らせします。
それまでは、デジタルドリル『ナビマ』等に挑戦♪
引き続き、各家庭での子どもたちの健康・安全についてのご配慮をよろしくお願いいたします。学校ホームページ、保護者メールのお知らせにもご留意ください。