救急救命講習(1)
6月10日(木)、教職員研修として、救急救命講習を行いました。
コロナ禍で、消防署からの署員の派遣が難しい中、「応急手当普及員認定証」の資格を持っている教頭先生に講師を務めていただきました。 2班に分かれて実施し、次の1.2の研修を交互に行いました。 1.消防署からお借りしたDVDの視聴 2.AEDの使い方を訓練 校内でヤマトシジミチョウ発見!!
R3.6.8夕刻、本校給食室横にある階段に止まっているヤマトシジミを発見!
この日は、少し風が吹いていたので、コンクリートの階段にとまって、じっとしていました。 ※ヤマトシジミの食草(幼虫が食べる草)はカタバミ草です。 カタバミ草は校内にも生えているので、このチョウはよく見かけます。 ※ヤマトシジミチョウ:翅(はね)を広げた時の大きさは、約2.5cm 新体力テストモンシロチョウのさなぎ発見!
令和3年6月7日放課後、3年生児童が私のところに来て、モンシロチョウの幼虫が壁にくっついていると報告がありました。
そこは、3号校舎1階ローカのコンクリートの壁で、高さ約1mの場所でした。そのモンシロチョウの幼虫(約2.5cm)は、じっとして全く動いていませんでした。 私は、子どもたちに、この幼虫はあと1〜2日でさなぎになるから、これから毎日、観察してさなぎになったら教えてと伝え、帰宅させました。 その翌日6月8日、子どもたちから、再び、報告がありました。 「さなぎになったよ!!」と、大喜びでした。 2つの写真はよく似ていますが、下の写真がモンシロチョウのさなぎです。 ※幼虫が蛹(さなぎ)になることを、蛹化(ようか:さなぎになること)といいます。 ズッキーニを収穫しました。
5・6年生の学習園で、ひときわ大きく成長したズッキーニを収穫しました。
|