【4年】 大和川出前講座

 4年生は、大和川の概要や歴史、環境について矢田の4つの小学校をオンラインでつないで学習しました。学校ごとに、指定された水の種類でパックテストの実験をしました。大和川がきれいになっていることを4つの小学校のみんなで共有でき、実りあるオンライン授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の食材【だいこん】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、だいこんの煮もの、ごはん、牛乳」でした。だいこんは、病気などから体を守るはたらきのあるビタミンCが含まれています。また、デンプン分解酵素のアミラーゼを含むため、糖質の消化を助けます。

【小学部】 おはなし会

 12月2日に小学部で、東住吉図書館のおはなしたまてばこの方々をお招きして、読み聞かせをしてもらいました。各学年に合う本を選んでいただき、子どもたちはおはなしの世界に吸い込まれていました。

 この日読んでいただいた本は、2学期は各教室に置いてもらえます。もう一度手に取って、読書を進めていってほしいと思います。冬休みに、学校の図書室の本は2冊まで借りることができますので、今まで読んだことのない分野の本もぜひ借りて、心を豊かにする時間をつくってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 図工 〜ミラーステージ〜

 5年生は図工で、針金で組み合わせたものに粘土をくっつけた作品を、鏡で囲まれた土台に置きました。置く角度によって様々な見え方をするので、創造あふれる作品ができ上がりました。宙に浮いたように見える作品もあります。
 またお家に持って帰ったら、反射具合を楽しみながら飾っていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食器の返却-上級者編-

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「カツ丼、すまし汁、ミニフィッシュ、牛乳」でした。カツ丼は【卵】の個別対応献立です。

 食器の返却−上級者編−を見た児童からは、
「あ!これ(スプーンを向きをそろえること)いつもやってる!」
といった声がありました。

□おわんは 2段に分けると、たおれません。
□はし入れは 上から2段目に引っかけると、たおれません。
(返却時にたおれると、服や床が汚れます。)には、
それはいややな…という反応がありました。

みんなの気づきと行動力でよりよい給食時間になりそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 金曜日の時間割
給食あり
委員会活動
2/8 マラソン大会(午後)
給食あり
2/9 給食あり
【友】
2/10 私立入試
学校保健委員会 (5限)
給食あり(9年給食なし)
6年薬の使い方講座(5限)
2/11 建国記念の日 私立入試
2/13 特別選抜入試(音楽科実技)

校長室だより

お知らせ

学校評価

中学校のあゆみ

学校協議会