今日の食材【フランクフルト】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「フランクフルトのケチャップソース、スープ、焼きかぼちゃ、中学校:発酵乳、黒糖パン、牛乳」でした。フランクフルトは、豚肉、塩、香辛料などで作られるソーセージの一種です。ソーセージは太さによって呼び方がちがいます。

 ウインナーソーセージ:20mm未満
 フランクフルト:20mm以上36mm未満
 ボロニアソーセージ:36mm以上

(上)小学校サンプルケースです。

(下)中学校サンプルケースです。

 手作りのケチャップソースが好評でした。
作り方:ケチャップ、デミグラスソース、ウスターソース、湯を6:4:1:6の割合で合わせて煮、水どきでん粉でとろみをつけます。

【1年】 タブレットを使って

 1年生は、1人1台のタブレット端末を使って、お絵かきをしました。動物、乗り物、くだものなど、それぞれが好きなものをタッチペンを使って描いていきました。上手に色もぬって、個性あふれるものをつくっています。また続きをしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7年】 技術科 〜製図入門〜

 7年生の技術科で、製図の学習が始まりました。キャビネット図や等角図などを学び、様々な書き方に取り組んでいます。工科高校のテストにも、技術の製図が出題されます。がんばってマスターしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の食材【さごし】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「さごしの塩焼き、豚肉とじゃがいもの煮もの、キャベツの梅風味、小:ごはん、中学校:かやくご飯、牛乳」でした。さごしは、成長によって呼び名が変わる出世魚の一つで、70cmを超えると「鰆(さわら)」と呼ばれます。身がやわらかく、おいしくいただきました。

(下)小学校サンプルケースです。

かやくご飯

画像1 画像1
 今日の中学校の主食は、かやくご飯でした。

かやくご飯には、たけのこ、こんにゃく、ごぼう、にんじん、しいたけが使われています。たけのことしいたけは大阪府産のものが使われていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 金曜日の時間割
給食あり
委員会活動
2/8 マラソン大会(午後)
給食あり
2/9 給食あり
【友】
2/10 私立入試
学校保健委員会 (5限)
給食あり(9年給食なし)
6年薬の使い方講座(5限)
2/11 建国記念の日 私立入試
2/13 特別選抜入試(音楽科実技)

校長室だより

お知らせ

学校評価

中学校のあゆみ

学校協議会