社会見学(4年)

社会科の学習の一環として、社会見学に出かけました。
適塾や中の島図書館、中央公会堂、大阪天満宮など大阪の歴史を感じ取ることができる場所を巡りました。
それぞれの場所で先生から緒方洪庵や菅原道真のお話や中の島図書館や中央公会堂のつくられたいきさつを聞くなどして、学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ねんど遊び(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
粘土を使っていろいろなものを自由に作って遊びました。
恐竜やお弁当、動物やケーキなど、思い思いの作品を夢中になって作っていました。
出来上がると「先生、見て見て!」と先生に見せながら、自分の作ったものを一生懸命説明してくれました。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★10月1日(金)の給食は、   ・豚肉と野菜のケチャップソテー
                 ・スープ
                 ・スイートポテト
                 ・黒糖パン
                 ・牛乳   です。

★スイートポテト★

 今日の給食には、秋に収穫されるさつまいもを使ったスイートポテトがでます。

 【給食のスイートポテトの作り方】
 ・さつまいもをやわらかく煮ます。
 ・煮たさつまいもに砂糖、バター、牛乳、クリームを加えて煮ます。
 ・それをミニバットに入れて焼き物機で焼きました。

     

社会見学 4年生

4年生が柴島浄水場へ社会見学に行きました。
淀川の水が浄水場できれいな飲み水になるまでについて、実際に設備の見学や実験を通して学習しました。
見て体験することで内容の理解にもつながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★9月30日(木)の給食は、   ・牛肉の香味焼き
                 ・スープ煮
                 ・サワーキャベツ
                 ・食パン
                 ・いちごジャム
                 ・牛乳   です。

★ワインビネガー★

 ワインビネガーはぶどうから作られる香りのよい酢です。ぶどうを発酵させると、ワインビネガーになります。給食では、サラダのドレッシングや魚のマリネなどにワインビネガーを使います。
*今日はサワーキャベツにワインビネガーを使っています。 

★牛肉の香味焼き★

 牛肉にワイン、塩、こしょう、オールスパイス、ウスターソース、オリーブ油で下味をつけて焼き物機で焼きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/8 運動能力向上事業
クラブ展示(10日まで)
2/9 読み語り(3・6年)
2/10 ゴミ0の日
クラブ活動
2/11 建国記念の日
2/14 児童朝会
記名・安全点検の日
あいさつ週間

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料